3.病気になったときに愛猫に生まれるグリーフ
体調に異変があると愛猫はいつもと違う体の違和感からグリーフは避けられません。
体だけではなく目から見て感じる飼い主の表情や行動の変化、つまり心の違和感からグリーフはさらに加算されていきます。
病気がもたらす体の変化によって愛猫の心にグリーフが生まれます。
自己防衛力の優れている猫は身を守るために人から見えないところに移動したり、隠れる様子が多くみられます。また、丸く固まったり、人がそばに行くのを警戒したり、いつもより触られるのを嫌がるときには警戒心が高まっているサインかもしれません。
体の痛みや不快感によるグリーフ~愛猫が見せる表情や動き
原因となる箇所 | 愛猫の表情や動き(例) |
---|---|
口腔内 | 食べることを止める、食べ方が違う、よだれ、口を掻く、顔を振る、口の開閉を嫌がる、口や口のそばを触ることに抵抗、腫れる、臭いが強まる、呼吸の変化、伏せの姿勢、体を丸く固める、動かない、横にならない、眠ることができない など |
胃腸、膵臓 | 食欲の低下または消失、吐き気、下痢、体を丸める、震える、じっとして動かない、 隅の方に行く、隠れる、触られることに抵抗、呼吸の変化、緊張感、人から離れる など |
腎臓、膀胱や 尿管など泌尿器 |
トイレへの出入りが増える、排尿の姿勢をなんども試みる、おしっこが出ない、血尿、 おしっこが増える、トイレを失敗する、陰部を舐める、体をまるめる、悲鳴をあげる、 元気がない、食べない、吐く、水をたくさん飲む、ウンチが出ない など |
四肢の関節、 怪我 |
高いところに上らない、キャットタワーに行かない、歩き方の変化、トイレに行かない、 いつもより動かない、人から体を触られたくない、抱っこを嫌がる、腫れる、舐める、 ごはんを欲しがらない、ごはんを残す など |
心臓や肺、気管 | 呼吸数の変化、開口呼吸、お腹の動き、咳や吐くしぐさ、湿った呼吸音、 いつものように歩けない、倒れる、口の中の色が紫になる、食欲が下がる、食べない、 伏せの姿勢を好む、横になっても眠れていない など |
血栓 | 激痛のためにパニック、飛び上がる、悲鳴をあげる、後足をひきづる、開口呼吸、 動けない、倒れる、触られるのを嫌がる、緊迫した表情 など |
環境の変化によるグリーフ~愛猫の目から見える景色
- 自分を見る飼い主の表情の変化
- 自分に話しかけられる声や話し方の変化
- 家族や家の張り詰めた空気
- いつもの名前の響きがなくなる
- 家から外に出る
- 同居仲間と離れる
- 車に乗る
- 動物病院での待ち時間、診察、検査、治療などの医療現場
- 知らない動物の姿や気配、匂い
- 動物病院のスタッフの声、表情や行動
- エリザベスカラーや留置、点滴セット、入院ケージ
- お家でいつも見てきた日常の変化
(食事、トイレ、ベッド、好きな居場所など) - 生活リズムの変化
- 投薬、強制給餌やその際に見える景色
- 気持ちを追い詰められた飼い主の行動
- 同居仲間の病気や入院、死 など
心の違和感から生まれるグリーフ~愛猫との心の温度差
病気の理屈をなにも知らない愛猫は病気になってからも、〇〇ちゃんとしてまっすぐ生きています。特に猫の多くは自由に生きることを好み、束縛を嫌う、自分の意志や感覚を大事にする、そんな猫としてのプライドをしっかり持っているように感じます。
病気や治療などの情報を持つ飼い主や医療従事者は「病気」が話題の中心となり、猫の中にある病気を人のペースでアプローチしてしまうことで、猫はグリーフを高めてしまう危険があるのです。気づかない間に愛猫に「病気ちゃん=病気になったかわいそうな子」のレッテルを貼ってしまいます。病気や治療のことを考えれば考えるほど飼い主のグリーフも加算されていく、そのグリーフは自然に声、顔の表情や行動に表現されてしまいます。
出会ってから飼い主との生活空間を自分の安全なテリトリーとして生きてきた愛猫。自然に「言葉を超えた交流」をしながらこの自分のテリトリーが安全であることによって猫として好きなように気持ち良く過ごすことができたでしょう。
通院が始まると、愛猫はどんなに説明をされたとしても、言葉の意味はわからないため、飼い主の表情、行動からグリーフを受け取ります。安全か危険か、空気を感じ取る能力が髙いために愛猫の緊張や警戒心は上がり、危機感を高めてしまうでしょう。
愛しているからこそ生まれるグリーフですが、愛猫には飼い主から「愛されている」というメッセージとは違う形「危険なサイン」のように伝わってしまうのは愛猫にとっても飼い主にとってもグリーフですね。
次回は、飼い主さんのグリーフケアの取組みレポートをお伝えしていきます。
提供・犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)
【こちらの記事も読まれています】
>犬が吐く理由は?犬の嘔吐の原因や対処法、子犬の嘔吐について獣医師が解説
>【獣医師監修】「猫が撫でられるとうれしいポイントと絆を深めるコミュニケーション術」
>犬の咳、くしゃみ、鼻水の原因とは?考えられる病気と対処法を獣医師が解説!
>猫に好かれる人・嫌われる人の行動や特徴とは?
>犬同士が仲良しの時に見せる行動・サインって何?