AIが発達しても「消えない職業」は?
臨機応変さが求められる医師や看護師
医療分野では、診断やカルテ作成などにAI技術が導入されています。AIは、人間とは違って先入観を持たないため、客観的な診断ができるなどメリットも大きいのです。
しかし医療現場では、患者の急な容態の変化や精神状態を把握して臨機応変に対応する必要があります。また、精神面のケアが必要な精神疾患の治療は、AIが苦手とする分野です。
コミュニケーション力が求められる介護士
介護士の負担軽減のために、介護現場でもAIやロボット技術が導入されています。しかし、すべての作業をAIやロボットが行うことはできないでしょう。
介護士の仕事には、要介護者の身の回りの世話だけでなく、会話を楽しんだりリハビリの際に声をかけたりなど、心のこもった精神面のサポートも含まれます。AIやロボットでは、こういった精神面に寄り添うことが難しいため、介護士も今後残る職業だと言われているのです。
子どもの人格形成にも影響する教師や保育士
教師や保育士は、子どもの気持ちに寄り添い、子ども一人ひとりの性格や適正を判断しながら指導しなければなりません。
幼少期や青年期というのは、大人への成長過程であり、人格形成にもっとも影響を与える期間でもあります。また、AIによる教育では、自分で考えて行動する力である非認知能力を伸ばすのは難しいでしょう。
今後もAI技術は進化する!共存することで便利に
仕事を奪われてしまうと考えると、AI技術やロボットの進化に嫌悪感を抱く人もいるかもしれません。しかし、AI技術などが進化することで、日々の生活や社会生活がより便利になるというメリットもあります。
AI技術と共存しながらも、AI技術が進化しても消えない職業やAIを機能させる側の職業に就くなど、必要なスキルの獲得を考えていきたいものですね。
文・fuelle編集部