近年、育休(育児休業)を取得する男性が増えています。厚生労働省が公表している「令和3年度雇用均等基本調査」によると2021年度の男性の育休取得率は13.97%と2016年度の3.16%に比べて約4.4倍も増加しています。
仕事と育児の両立を推進するために国がさまざまな支援をしていて、企業が男性従業員に積極的に育休をとってもらおうとする取り組みもじわじわと広がってきました。
ただし、本当に夫に育休をとってもらうべきなのか、普段通り勤務を続けてもらったほうがいいのか、悩んでしまう人もいるでしょう。
そこで今回は、夫に育休をとってもらうメリットとデメリットを整理してみました。
夫が育休をとるメリット
・夫婦で家事や育児を分担できる
・夫の「父親」としての意識がアップする
・妻の「産後うつ」を防ぎやすくなる
産後のダメージが残る妻が1人で赤ちゃんの面倒を見るのはとても大変です。しかし家事や育児を夫婦で一緒に取り組めば妻側の体力的・精神的な負担も減ります。また夫側も育児に積極的にかかわって子どもの成長を近くで見届けることが期待できます。
育休中に夫の家事や育児スキルが上がっていれば、将来共働きに戻るときも難なく役割分担ができスムーズに進めやすいでしょう。
夫が育休をとるデメリット
・育休中は収入が下がる
・育休をとるからといって夫が育児に協力的とは限らない
・夫の出世への影響や職場の人への引き継ぎの問題
男性の育休が浸透してきたとはいっても職場環境によっては、迷惑がられるなど育休がとりにくい雰囲気がある場合もあります。また育休取得による収入ダウンも気になるところでしょう。
また「育休をとったのに家事も育児もせずにダラダラしている夫を見て嫌気がさす」といったケースもあるようです。夫が家事や育児に協力的でないと育休をとる意味が薄れてしまいます。