インド哲学の基本的な考え方

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

インド哲学の原点はストレスからの解放

生きていると苦しいことって、たくさんありますよね。

現代に生きる私達も様々なストレスを抱えながら生きているわけですが、古代のインドで生きる人々もまた苦しみを感じずに生きることはできませんでした。

生きる苦しみをどうにかできないかと、古代インドの人々は議論し、悩み、考えたわけです。

そうして、古代インド哲学は育まれました。

インド哲学で基本となるアートマン

インド哲学は、苦しみから逃れる方法を考えた古代インドの人々の知恵の結晶というわけですね。

では、苦しみから逃れるにはどうしたらいいのでしょう?

それは解脱だと、インド哲学では考えます。

インド哲学では、この宇宙にはアートマンというものがあると考えます。

アートマンは宇宙のどこかにあるのと同時に、私達一人一人の中にもそれぞれあります。

哲学的ですね。

ここは初心者の方はムリに理解しなくてもいいのですが、アートマンを見ることができた時、人は解脱することができるのだというのです。

そして、解脱することができた時、一切の苦しみから自由になれるのです。

だから、いろいろガンバって修行して解脱をしようというのが、インド哲学の基本的な考え方です。

インド哲学の細かい部分は学派や宗教によって違う

解脱をするための方法は、それぞれの宗教や学派によって変わります。

アートマンの名前もそれぞれ違っていて、たとえばヨガ哲学ではアートマンのことをプルシャと呼んでいます。

けれども、インド哲学のザックリした基本的な考え方は、さきほどご紹介したような感じだと思っていただいて問題ありません。

もっとくわしく深く知りたいと思った方は、ぜひインド哲学の本を読んで勉強してみてください。

哲学が好きな方は、案外ハマってしまうかもしれませんよ。

ストレスに悩まされているならインド哲学を試してみよう

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

古代インド哲学は、生きていることの苦しみをどうにかしたいというところから始まりました。

インド哲学の聖典は、苦しい時にはどう対処したらいいのかという指南書といってもいいようなものです。

現代を生きる私達がストレスとどう向き合っていったらいいのか、そのヒントになるようなものもたくさんあります。

興味を持った方は、ぜひインド哲学のとびらを開いて、古代インドの人々の知恵をのぞいてみてくださいね。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選