兵庫県:お雑煮の特徴
おせち料理と合わせて年始に食べられる機会が多い「お雑煮」ですが、このお雑煮に関しても地域性が出るのをご存知でしょうか?一般的には、関西のお雑煮に入っているお餅は丸餅となっており、丸餅の円形が「円満」を意味する縁起物として考えられきた…という由来があるそうです!
さらに、このお餅の調理方法も特徴的で、エリアによっては一度焼いたお餅をお雑煮の中に入れるそうですが、関西は焼かずにそのままお雑煮の中に入れて、一緒に茹でてしまうといった特徴があります*
また、関西エリアでは、現在の京都府を中心にお雑煮文化が広まったと言われており、その影響もあって関西では白みそ仕立てのお雑煮が好まれています^^一方で関東では、醤油仕立てのすまし汁がお雑煮として親しまれているとのことですから、ここでも関西と関東との違いを感じずにはいられません◎
兵庫県:お雑煮にもご当地食材が!?
各府県によって独自の文化を築く関西エリアでは、一口にお雑煮といってもさらにそのエリアならではの食材や調理法があり、知れば知るほど奥深い食べ物です*
兵庫県では、定番の丸餅をはじめ、鶏肉、かまぼこ、さといも、だいこん、きんとき、にんじん、みずな、しょうゆ、塩、こんぶ、かつお節がお雑煮に入る最もメジャーな食材!家庭による差はもちろんありますが、これに近しい食材が使われているのではないのでしょうか?
ちなみに兵庫県のお雑煮は、さきほどご紹介した関東風のすまし汁と味噌汁とが混在し、味噌も白味噌と合わせ味噌、両方を使うパターンがあるようです。このことからも、兵庫県内のお雑煮には決まった型は特になく、家庭による差が出やすいということが伺えますね◎
兵庫県:お雑煮のレシピを大公開
ここでは、「Kurashiru」さんのレシピを参考に!関西風のお雑煮のレシピをご紹介します!
今回は、まずは定番!白味噌を使ったほんのりあまーいお雑煮の作り方を伝授します☆冬の寒い時期に優しい甘さのお雑煮が身に沁みますよ◎
関西風お雑煮:材料
- 丸餅:2個
- 大根:50g
- にんじん:50g
- 里芋:1個
- 水:600ml
- 昆布:5g
- (A)白味噌:200g
- (A)料理酒:大さじ2
- (A)みりん:大さじ2
関西風お雑煮の作り方*
【下ごしらえ】
大根、にんじん、里芋はそれぞれ皮をむき、5mm幅の輪切りにします。鍋に水・昆布、下ごしらえをした材料を入れ、中火で熱しましょう。この時、沸騰する直前に昆布を取りだしてくださいね◎
(1)大根が半透明になったら、丸餅を投入します。
(2)丸餅がやわらかくとろけてきたら、(A)と白味噌を溶かし入れ、火からおろします。お餅が完全にとけきる前にアツアツをお召し上がりください*
まとめ
いかがでしたでしょうか?本日は、年末年始になるとご家庭で登場する!おせち料理&お雑煮について、関西と関東の違い、そして兵庫県ならではの具材やメニュー、レシピについてご紹介させていただきました◎
この記事を参考に、是非この冬は兵庫県ならではのおせち料理&お雑煮を召し上がってみてはいかがでしょうか?
提供・DRESSY
【こちらの記事も読まれています】
>運命の一着と出逢える!?花嫁さまに人気の”A by Hatsuko Endo”さんのドレス試着レポをご紹介♡
>ウェディングドレスでの素敵すぎるお姫さま抱っこフォト大特集♡
>【お洒落花嫁さま必見*】お花×お洒落ヘアの素敵なコーディネートをご紹介♡
>【英語でなんていうの?】結婚おめでとう♡おしゃれに使える英語フレーズをまとめました*
>【366日まとめ】誕生鳥と鳥言葉まとめあなたは何の鳥?込められた意味もcheckしましょ♡”