Q、日本的な言い回しや背景は、韓国の読者が理解しにくい部分もあるのでは?

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

「金田一少年の事件簿」は
「少年探偵キム・ジョニル(金 田一)」
課長:最近は、名前や地名に意味がある場合は注釈を入れるようになっています。例えば「神の雫」の主人公「雫」はタイトルに共通していますが、かといって名前を「ムルパンウル」と翻訳するわけにもいかないでしょう(笑)。作品内では日本語の発音そのままで表記して、漢字で補足するようにしています。

最近は日本について詳しい読者が多くて、原作と同じものを求める読者のニーズが増えています。タイトルも昔は変えることもありましたが、今は特別な理由がない限り原題を反映しています。

理事:翻訳マンガが始まった当初は日本語的な表現が韓国語に悪影響を及ぼすという声もありましたが、それを言ってはマンガとしての面白さが半減しますし、最近の若者は違和感なく受け入れているようです。

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

「彼氏彼女の事情」は
「その男!その女!」

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

「ONE PIECE」は原題通り、
装丁もほぼ一緒

登場人物の愛称や言葉遣いなども区別するのでしょうか?

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

子ども(学習)マンガは
口調にも気を遣う
課長:日本では名前に「ちゃん」や「君」を付けたり、苗字に「さん」を付けて呼んだりしますが、韓国ではそういう習慣がないので、読者が分かりやすいように普通は名前で統一しています。

ただ、例えば「マキコ」という名前で「マーちゃん」という呼び方をする場合は「マキ」程度に表現するなど、一定のルールのもとに翻訳しています。

これは日本ドラマの翻訳にも見られるルールです。若干マニアックな作品の場合は、読者のニーズに応えて原作の呼び方をそのまま反映することもあります。
理事:例えば「クレヨンしんちゃん」の主人公しんのすけは大人に対しても友達言葉で話しかけますが、韓国では教育上丁寧語で翻訳されています。すべて丁寧語に変えるわけではありませんが、韓国社会に合わせてより自然になるように調節しています。

審議の結果によってはマンガに修正を加えることも

暴力的・性的場面などは刊行物倫理委員会で審議の対象となりますが、日本のマンガにも適用されるのでしょうか?またそれはどのようなシステムでしょうか?

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

単行本上部には「19歳未満購読不可」の赤い表示が
理事:もちろん日本マンガにも適用されます。90年代初頭は事前審議でしたが、今は事後審議です。その審議で7~10人ほどの審議委員が読んで、過半数以上の「警告」が出たら、「19歳未満購読不可」という表示をしなければいけません。

普通は発行後3ヶ月以内に結果が出て通達が届きます。ただしこちらで再審議を行って異議を申し立て、委員会での再審議を通じて3分の2以上の同意が得られたら、表示は免れます。約1ヶ月の猶予期間があって、審議の間も販売には支障はありません。
ただし「19歳…」の表示は人々に「不法マンガ」というイメージを与えてしまうので、 特にシリーズ物の場合は途中にそれが挟まると打撃が大きいです。最近は大分緩和され、韓国のマンガ家も果敢に描くようになりましたが、やはり日本のマンガは審議で引っかかるものも多いです。

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

刊行物倫理委員会ホームページにも審議基準が載っている
理事:規定フォームは毎年委員会から送られてきます。ただ、「はなはだ扇情的」「社会反抗的」など基準は各審議委員の観点によって異なってくる一貫性のないもので、私たちがそれに振り回されやすいですね。社会的風潮によっても反応が異なります。例えば暴力事件や殺人事件が起こると暴力シーンや扇情的なシーンに厳しくなったりします。

課長:ジャンルによっても異なります。恋愛物や学園物でいきなりベッドシーンが出てきたり、刃物片手にケンカするシーンがあるとすぐに引っかかりますが、ホラー物や戦争物などはストーリーの関係上、大きな部分は目を瞑ってくれたりもします。

具体的にはどのように修正するのですか?

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

「龍狼伝 中原繚乱編2」の修正例。丸印が修正箇所
課長:場面全体をどうこうするとストーリーに影響を及ぼすので、部分的に隠すことが多いですね。例えば、人間の体が切断されるシーンだったら、切断時に見える骨の断面が見えないように手を加えたり、字を入れて隠すという方法を取ります。

三国志を題材にした「龍狼伝」(山原義人)の場合は、そういう細かい修正がよくあります。普通日本側から修正箇所の了承が得られないということはまずありませんが、どうしても必要なカットだと言われたら無修正で出版しています。出版社によっては、修正箇所がある場合、版権部分にその旨を明記することもあります。

翻訳マンガが始まった当初と比べて、翻訳マンガが大きく変わった点は何でしょう?

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

「神の雫」ワイド版(右)は
中年層を対象に再装丁
理事:めざましい変化を遂げたのは、やはり「クオリティ」でしょう。できる限り原作に忠実に再現することは、翻訳・装丁などすべてにおいて高いレベルが要求される作業です。また読者の見る目も鍛えられています

。最近はインターネットが普及して、オンライン上で作品の批評や討論なども行われるので、そういう面でも制作に気を遣いますね。最近は、「神の雫」のワイド版のように韓国独自の企画出版もあり、日本の出版社にも好評を得ています。

日本と韓国の情緒のちがいがマンガにも

日本のマンガと韓国のマンガはとても似ていますが、違いがあるとしたらどんな点ですか?

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

課長:日本はジャンルが本当に豊富で、マイナーな題材や職業に注目した作品も扱えることが少し羨ましいです。またトレンディー物や学園物では共感できる部分も多い反面、時々「韓国だったらこういう展開にはならないだろう」と思うこともあります。

例えば、韓国では必ずといっていいほど恋愛関係に発展してラストを迎えますが、日本は最後まで友情が続くストーリー展開が可能です。日本と感情の流れが少し違うのかもしれませんね。
理事:韓国人はリアルで複雑な人間関係や展開を好む傾向にあるのでしょう。それに対して日本はもう少しシンプルですね。文化や情緒の違いがマンガにも現れているのではないでしょうか。

韓国では人気が出なかった日本のマンガはありますか?

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

歴史物でもドラマチックなストーリーで好評の「遮那王義経」
課長:基本的に、日本で人気がある作品を翻訳するため、人気が出ないというケースはほぼありません。むしろ韓国のマンガ市場は日本より小さいため、日本の幅広いジャンルと人気作品の数に追いつかない感じです。

理事:ただ、日本人の情緒や感性に訴えかけるような作品や、予備知識が必要な作品、日本の歴史を描いた作品などは出版が難しいですね。「三国志」など中国史や西洋史を描いた作品や、日本史でもドラマチックなストーリー展開があれば問題ありませんが。

課長:鶴山文化社で翻訳した作品では、「遮那王義経」(沢田ひろふみ)が好評でした。また、新撰組を題材にした作品が歴史物ではもっとも人気があり、色んな出版社から翻訳されています。

紹介されている韓国の「MANHWA(マンファ)」

最近は韓国マンガの海外進出、日韓合作マンガも増えていますが、鶴山文化社ではいかがでしょうか?

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

理事:以前は主に台湾など東南アジアに輸出していましたが、市場規模は小さいものでした。フランスの「アングレーム国際マンガ祭」に、2003年に初めて主賓として招待されて以来、フランス、アメリカを始めとする欧米諸国からも注目され、輸出量が増え始めました。現在は35ヶ国に輸出しています。

でも日本に対しては、まだまだこれからですね。やはり世界一のマンガ大国なのでプライドも高く、大手出版社は韓国マンガを輸入するより、韓国のマンガ家と直接契約して雑誌に掲載したりします。むしろ私たちが逆輸入したり、同時連載するケースが多いですね。今は一歩ずつ進んでいる段階です
日韓合作マンガはどの出版社もある程度の成功を収めています。鶴山文化社で行ったものでは、「プルンギル -青の道-」があります。これは原作者が、「PLUTO」(浦沢直樹)プロデューサーであり「20世紀少年」(浦沢直樹)のプロット共同制作者でもある江戸川啓視先生です。

日本と韓国という距離的な問題があり、とても大変な作業でした。創作というものは隣にへばりついて逐一チェックしなければいけないので、いくら互いの言語に長けた編集者が間に立っても限界があるんです。それでも日韓合作は話題にもなりますし、実行することに意味があるので、努力を続けています。

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

逆輸入作品
「死がふたりを分かつまで」
(原作たかしげ宙、作画DOUBLE-S)

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

同時連載作品「FREEZING」
(林達永&金光鉉)

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

日韓合作作品
「プルンギル -青の道-」
(原作江戸川啓視、作画クォン・カヤ

最後に今後の抱負について教えてください。

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

理事:「韓国マンガの産業化」が目標です。1つのマンガを作るのに作家も出版社も力を注ぎますが、市場が狭いため思うようにいかないのが現状です。

そのため「宮」や「フルハウス」「いかさま師 ~タチャ」のように、韓国マンガがドラマ・映画・アニメ化するメディアミックスが重要で、編集者としても大きな夢です。そういう意味でも、日本の活発なマンガ産業は韓国マンガ界が注目するところですね。原作者・出版社ともに利益を得られるように頑張っています。

鶴山文化社

韓国マンガ事情~韓国における日本の漫画
(画像=『韓国旅行コネスト』より引用)

マンガ出版で知られる大手総合出版社・鶴山文化社。1995年に大元(テウォン)CIから分離するかたちで設立され、少年マンガ誌「チャンス」、単行本「チャンス・コミックス」とともにマンガ市場進出。

その後1997年に純情(少女)マンガ誌「Party」、1998年に成人(青年)マンガ誌「Booking」を発刊し、さらにキャラクターブランド「ANILAND」など各種キャラクターライセンス事業、児童書まで手がけている。
日本のマンガでは、「クッキングパパ」「はじめの一歩」「ハチミツとクローバー」「鋼の錬金術師」「GTO」「将太の寿司」「寄生獣」「HUNTER×HUNTER」「神の雫」など有名作品を多数翻訳・出版。2007年には自社ビル内にマンガ専門店「COMIC COZZLE(コミック・コージュル)」をオープン。地下鉄7号線上道(サンド、Sangdo)駅1番出口すぐ。
韓国における日本のマンガは、紆余曲折はあったものの、長い時間を経て韓国社会に受け入れられていきました。日韓の文化的背景の違いから、現在も必要に応じて修正や注釈を加える必要があるものの、タイトルから登場人物名に至るまで、原作の通りほぼ忠実に出版され、読者がそれを望んでいるという点が大きな変化と言えるでしょう。

最近は多様なジャンルの作品が、ほぼ時間差なく韓国で翻訳出版されています。日本文化を伝えるツールとして、「マンガ」の役割の大きさを感じずにはいられませんね!第3回では、韓国オリジナルのマンガ情報をお届けします。韓国マンガを知るには、まずは人気作品を読むことから。おススメの韓国マンガをご紹介する予定です。どうぞお楽しみに!


提供・韓国旅行コネスト

【こちらの記事も読まれています】
韓国の飲酒文化
韓国のパン文化
日本から韓国への送金
韓国での仕事の探し方&履歴書の書き方
スターと兵役 2020