京都の鞍馬寺をしっていますか。鞍馬寺には最強のパワースポットの宇宙とつながりのある金剛床という場所があります。ご利益絶大だそうです。お守りも京都鞍馬山での出来事から虎・天狗にまつわるものが多くあります。御朱印もいただけるので家に効果を持ち帰れますね。鞍馬はサナトクマラの転化とされています。
京都のパワースポット鞍馬寺とは?
京都の鞍馬山にあるお寺
京都鞍馬寺は鞍馬山にあるお寺です。鞍馬とはサナトクマラの転化ともいわれています。虎の日の虎の時間に羅生門天が現れたといわれています。また幼少の牛若丸に始まり、有名な方々がこの鞍馬山で修業を天狗から受けたという神聖な場所でもあります。境内の中には宇宙とのつながりがある、金剛床という場所があります。
鞍馬寺は奈良時代に建立されています。平安には紫式部、それに引き続き清少納言が「枕草子」で鞍馬のことを書いています。紫式部も「源氏物語」でリアルに描写しています。牛若丸は修業をし、歴代の将軍たちが戦勝祈願を祈りに来ていたことがわかっています。それほどに鞍馬寺は有名であることがわかります。
京都鞍馬寺の近くには貴船神社がありますね。京都はパワースポットが沢山あります。歴史が好きな人や感じたい人には最高な場所が京都ですね。おいしいものもありますが、風情豊かな京都の観光は人気が衰えることはありませんよね。人が絶えることがないだけの興味が京都にはいっぱいあるということですね。
鞍馬寺には羅生門天が祀られています
羅生門天が祀られています。羅生門天は金運アップにご利益があるといわれています。虎の日・虎の時刻に現れたことより虎の使いであるとも言われています。金運には虎の日が有名なのは言うまでもありませんね。京都鞍馬山の羅生門天は日本三大羅生門天といわれていて、恰好が珍しいということです。
羅生門天以外にはどういうのがあるのでしょうか。七福神をご存知ですか。商売繁盛の「恵比寿神」、財運福徳「大黒天」、夫婦円満「弁財天」、幸福長寿「福禄寿」、家庭円満「寿老人」、夫婦円満「布袋尊」です。宝船に羅生門天も一緒に乗っているのです。やはりご利益が最強ということですよね。
最強サナトクマラは尊天
サナトクマラは鞍馬山では「尊天」といわれています。尊天とは「千手観音菩薩」、「毘沙門天王」、「護法魔王尊」の三身を一体の姿として考えています。サナトクマラが降り立った場所であるためパワースポットとして有名です。皆様もパワーをもらいに行ってみませんか。
本殿周りに「金剛床」というものがあります。ここが宇宙そのものである尊天と一体になれるというパワースポットです。星曼荼羅という模様が描かれているのです。この場所は行列ができるほどに人気のあるパワースポットです。ぜひ鞍馬寺に行かれた際は、宇宙のパワーをもらうために並んでみてくださいね。
普段は仏像を見ることはできません。ではいつ見れるのでしょうか。60年に1度丙寅の年に一般公開がされるそうです。ぜひ60年に1度に当たる年に行ける方は行ってみてくださいね。なかなか見ることができない、きっと一生に1回しかチャンスはないと思いますのでご利益最強の時に訪れてみてくださいね。
鞍馬寺は天狗も有名
京都鞍馬山は天狗でも有名ですね。鞍馬山の天狗は最高の階級にある大天狗のいる場所として有名でした。修行としても有名な鞍馬山ですが、その修業を見守ってくれていたのが鞍馬山の天狗ということです。鞍馬山の天狗の総本山としても有名です。鞍馬山の天狗は「僧正坊」といわれています。神としての大天狗の名前です。
大天狗は、強力な神通力をもつといわれています。善悪の両面をもつ妖怪もしくは神とされ、優れた力を持った仏僧、修験者などが死後大天狗になるといわれています。そのために他の天狗に比べて強大な力をもっていたといわれています。なぜ大天狗がすごいのかがわかるとますます鞍馬寺の天狗はすごいことがわかりますね。
写真の天狗は鞍馬山のおみくじです。おみくじを引いた後に天狗はお土産としてお持ち帰りができますよね。なんかうれしいですよね。初穂料はキーホルダー付きで500円です。天狗は扇で厄を払ってくれるのです。ぜひぜひ身近に置いておきたいですよね。
鞍馬山は最強パワースポット
京都鞍馬山はその山自体がパワースポットなのでそこに存在する30の場所がすべてパワースポットなのですが、特に有名な場所は、「仁王門」「魔王の滝」「由岐神社」「鞍馬寺山門」「鞍馬寺本殿金堂」「木の根道」「義経堂」「僧正谷の不動堂」「奥の院 魔王殿」が有名です。
京都鞍馬山のご利益は「宇宙からのパワーをいただける場所」ということです。○○運とかではなくスピチュアル的な物かもしれませんね。人間本来のパワーを発揮させてくれる効果を得ることができるのです。パワーをもらって自分の力を最大限に発揮できればなんでもできるような気がしますね。
京都のパワースポット20選のご紹介です。ぜひぜひお出かけになる際の参考になさってくださいね。きっと自分にぴったりのパワースポットが見つかりますよ。人それぞれ悩みは違います。ぜひ自分に必要な神社を見つけてくださいね。
鞍馬寺のお守りのご利益は?
鞍馬寺の天狗・虎のお守りがご利益があります
京都鞍馬寺の天狗の総本山のお守りは「降魔扇」がご利益があります。これは天狗が持っていた扇をかたどったお守りで仰ぐと厄を吹き飛ばしてくれるといわれています。虎のお守りは「福虎」です。二匹の虎が並んでおり「あ、うん」の口をしている表情になっています。福を運んで厄を追い払ってくれるご利益があります。
なぜ「あ」「うん」なのかご存知ですか。五十音が「あ」から始まり「ん」で終了することから「阿吽」は宇宙のすべてを包含するといわれています。羅生門の出現が虎の日・虎の時間であったことから鞍馬山の大切なお守りに使われるようになったのです。
お守りはその神社で色々ありますね。もちろんその神社のご利益がたっぷり入っていますので大事にしてくださいね。そしてお守りは肌身離さず持ち歩くのが一番いいのですが、家に飾るタイプもありますよね。お守りは定期的に取り換えること、身に着けていることを忘れたら新しいものに取り換えるのがいいといわれています。
鞍馬山御朱印は「尊天」で効果絶大
京都鞍馬寺は「尊天」からのご利益が最強であるということで、御朱印も「尊天」となります。御朱印がいただければ家に持ち帰っても効果があるのでありがたいですよね。奉納金は300円となります。御朱印帳もオリジナルのものがあります。菊の花を横から見た形という寺門になります。初めての方はぜひ一緒にどうぞ。
御朱印はその神社などの特徴が出ますよね。そして自分の足跡としても残しておけるなんて素敵ですよね。何かを買って残すのもいいですが、その時の思い出として、ゆっくりとみて思い出せる今の時代には余計に素敵に見えるのかもしれませんね。人と人とのふれあいを感じさせるのも御朱印ですよね。
最近は御朱印が若い人の中でも人気です。御朱印をいただく際に必要な御朱印帳はいろいろあります。神社でいろいろあるんだなと参考になさってくださいね。