社長面接では「最後に何か質問はありますか」と聞かれることがあります。このような逆質問に対して、どのような回答をするかによって評価が変わることがあるため、事前に準備していくことが欠かせません。最終面接の逆質問で注意すべきポイントや回答のコツを詳しく解説します。

社長面接と一次・二次面接の違い

社長面接の逆質問はどう答える?最終面接で失敗しないためのコツと回答例を紹介
(画像=『Rolmy』より引用)

社長面接の逆面接では、一次・二次面接と同じようなことを聞いてはいけません。
これは、次のような違いがあるためです。

人事部や現場の社員が担当することが多い一次面接や二次面接。
主に、一般的なビジネスマナーや現場で活かせる能力・スキルがあるかが見られています。

一方で、社長面接や最終面接での面接官は社長や経営者、役員。
スキルや能力はあること前提で、一緒に働ける人物か、社風に合うかなどが見られる段階です。

担当者のポジションもチェックされるポイントも異なるため、逆質問も合わせて変えることが必要になります。

一次・二次面接の逆質問では、具体的な業務内容やその職種で必要とされるスキルなど、実務面について聞くと良いでしょう。

採用担当者に、一緒に働く姿がイメージしてもらえるためです。
一方で、選考が進んだ社長面接や最終面接では、経営戦略や事業展開など、経営者でなければわからない内容について聞くと印象に残りやすくなります。

社長面接の逆質問で企業が確認したい2つのこと

社長面接の逆質問はどう答える?最終面接で失敗しないためのコツと回答例を紹介
(画像=『Rolmy』より引用)

企業の面接では、最後に逆質問をされることは珍しくありません。
逆質問とは、面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれること。

逆質問の目的には、主に以下のような事柄が挙げられます。

  • 応募者の熱意や意欲、志望度の高さ
  • コミュニケーション能力の高さ

単に聞きたいことを聞くのではなく、意図を理解して逆質問することが大切です。

応募者の熱意や意欲、志望度の高さ

企業は応募者に、どれほどの入社意欲があるかを慎重に見極めようとしています。
なぜなら、これまで費用と手間をかけて採用活動をしてきて、いざ内定を出した応募者に辞退されると非常に困るためです。

また、入社後に早期退職されるのも困ります。
そこで、さまざまな質問をして「本当にこの企業で働きたいと思っているのか」を探るのです。

逆質問もそのうちの1つ。
本当に「入社して働きたい」と考えているのであれば、企業についていろいろと調べるはず。

実際に働く姿を想定すれば、そこで知りたいことが生まれるものでしょう。
反対に、志望度がそれほど高くなければ、熱心に調べないので表面的な質問になります。

このように、本当に入社するつもりがあるのかを判断するための材料として、逆質問の時間を設けているのです。

コミュニケーション能力の高さ

ビジネスを円滑に遂行するためには、コミュニケーション能力が不可欠です。
スキルや能力がいくら優れていても、人とのコミュニケーションがうまくとれない人物では、ともにビジネスを進めていくのは難しいでしょう。

逆質問をすることで、「聞きたいことを簡潔にまとめ、明瞭に伝える能力はあるか」「相手に適した内容・話題を選択できるか」などが判断できます。

たとえば、社長面接で「納期に間に合わなかったときはどのような対応をしていますか?」などと現場レベルの質問をするのは場違い。

これでは、筋違いな話をする人とみなされ、評価が下がる恐れがあります。
円滑に業務を進められる人物かどうかを判断するために、逆質問をしているのです。