虚言癖がたどる行く末
虚言癖の人がたどる末路や行く末は主に2パターンありますが、どちらも悲惨といえます。
どのような行く末なのか、詳しく解説しましょう。
浅い人間関係しか作れない
虚言癖の人は周囲にとって「めんどくさい存在」といえます。
嘘かもしれない話でも声をかけられたら会話するしかなく、周囲の人は対応に困るうえ時間を奪われるためです。
そのため、周囲の人は虚言癖の人に対しやんわりと壁を作り、深い関係になるのを避けるでしょう。
しかしそうすると、虚言癖の人の行く末は、浅い人間関係しか作れず孤立する未来となります。
困った事態に陥って悩みを打ち明けても誰も話を信じてくれず、救いの手も差し伸べてくれません。
いつまでも「本当の自分」を見せられず苦しむ
虚言癖になると、どんどん「偽りの自分」が大きくなり「本当の自分」との差が開いてしまいます。
そして理想と現実のギャップが大きくなればなるほど、本当の自分を人に見せるのが怖くなってしまうのです。
しかし、誰にも本当の自分をさらけ出せないのは苦しいもの。
そのため虚言癖の人には「本当の自分」を誰にも見せられず寂しい思いをしたり、悩んだりする行く末が待っているでしょう。
虚言癖を直すことは可能?
虚言癖を直したい!本気で治療したい!と思う方は、以下の方法を試してみてください。
- メモや日記をつける
- 考えてから話すことをルール化する
- 病院やカウンセリングを受診する
虚言癖の人は無意識に作り話をしていることも多いため、最低でも1日1回は自分を振り返ってメモをつけ、嘘を客観視することが大切です。
メモの内容を分析し「自分はこういうシーンでよく嘘をついてるな」と気づければ、注意するポイントが掴めます。
また「よく考えてから話す」ことをマイルールにすれば、話し始める前に「この話は嘘だからしちゃいけない」と自分を律することができるでしょう。
どうしても自力で直せない場合は、悲惨な行く末をたどる前に病院やカウンセリングを受診するのも一つの手ですよ。
虚言癖は悲しい行く末をたどりやすい
虚言癖でいる限り、人間関係で孤立しやすく、行く末は悲しいものになります。
もしも自分に虚言癖の可能性を感じているなら、早めに治療し直すよう努力しましょう。
また、周囲に虚言癖の人がいる場合は、相手の嘘に振り回されないために深入りしないことが大切です。
嘘は相手のためを思って使用する機会もあり、100%悪いものではないからこそ、上手な使い方を身に付けてくださいね。
提供・Rolmy
【こちらの記事も読まれています】
>本当に優しい人はなぜ強い?特徴と優しい人になるための4つのポイント
>男性にデートで持って欲しいバッグはこの6種類!プレゼントにも◎
>年下彼氏をしんどいと感じる理由7つ!長続きする付き合い方は?
>付き合って1年の男性の心理は?実は彼が思っている本音のあれこれ
>嘘つきに効く言葉5選!嘘をつく人の心理や特徴とは?対処法はある?