面接官にネガティブな印象を与える?避けた方がいい質問
自由になんでも質問をしていいかというとそうではなく、質問内容によってはマイナスのイメージがついてしまうことが逆質問の難しい点です。
しない方がいい質問は大きく分けて5つあります。
1.調べればわかる内容
「この商品はどのようなものですか?」「どんな部署がありますか?」など、調べればわかることを質問してしまうと志望度が低いと面接官に思われてしまいます。
「○○という商品をホームページで拝見しました。他社との違いをぜひお伺いしたいです。」、「○○部が○○について取り組んでいるとのことですが、入社後の業務の中で携わる機会はありますか。」など、調べたことに対してさらに深く知りたいという気持ちが伝わるような質問をすると好印象に繋がります。
2.給与や福利厚生についての質問
入社を決める判断材料として給与や福利厚生の内容は確かに重要です。
しかし、面接で給与や福利厚生について質問をすると、仕事内容や社風より待遇面で入社を決めるという印象を面接官に与えてしまいます。
給与や福利厚生についての質問はくれぐれも最終面接など上層部の方と面接をする際に質問をしないように気を付けましょう。
3.既に説明された内容についての質問
面接中は緊張や次に話す内容を考えることでいっぱいいっぱいになりがちですが、説明済みの内容について再度質問をすることは「話を聞いていなかった」という印象を与えてしまうので面接官が話している内容もしっかりと聞き取りましょう。
グループ面接の際は用意していた逆質問がかぶってしまう可能性もあるので複数の逆質問を用意して、質問被りを防ぎましょう。
4.面接官が答えられない内容の質問
面接を担当する人は会社によって様々です。
また、複数回面接がある場合は毎回面接官が違いますので、経験してきた業務も違います。
営業職を経験してきた面接官に「内勤業務で気を付けることはどのようなことですか。」と畑違いな質問をしても答えられない場合があります。
面接官の経歴にあった質問をすることもコミュニケーション能力のうちの一つです。
「○○さんは過去にどのような業務を経験されましたか。」「その業務でやりがいを感じた場面はどのような時でしたか。」など深堀りをするようにしましょう。
5.プライベートに関わる質問
面接の終盤、面接官と会話が弾むことでちょっと気のゆるみが出てくるタイミングです。
いくら面接官と会話が弾んだからと言って、面接官のプライベートに関して突っ込むような質問は望ましくないです。
「キャリアアップのために休日に何か取り組んでいることはありますか。」など仕事の内容を絡めて質問をするくらいがいいでしょう。
「質問ありますか」は自己アピールのチャンス!
ついつい志望動機や自己紹介の内容に力を入れがちですが、逆質問の内容も侮れません。
面接を好印象で終えるためにも逆質問への準備をしっかりとしておきましょう。
会社のことを調べ、その会社で働いたときのイメージを自分の中で膨らませることで質問をしたいことが浮かんできます。
さらに、この質問に対して面接官はどのような回答をするか、その回答に対してさらに質問をして深堀りできないか考えておくと逆質問の時間がより充実するでしょう。
また、逆質問の最後にお礼の言葉を伝えることも大切です。
「詳しく説明していただきありがとうございました。御社で働くイメージがより広がりました。」「御社で活躍したいと強く思いました。」など、最後まで力を抜かずアピールをします。
深堀りを意識し、丁寧に質問すると面接官に気持ちが伝わりますよ。
提供・Rolmy
【こちらの記事も読まれています】
>本当に優しい人はなぜ強い?特徴と優しい人になるための4つのポイント
>男性にデートで持って欲しいバッグはこの6種類!プレゼントにも◎
>年下彼氏をしんどいと感じる理由7つ!長続きする付き合い方は?
>付き合って1年の男性の心理は?実は彼が思っている本音のあれこれ
>嘘つきに効く言葉5選!嘘をつく人の心理や特徴とは?対処法はある?