出産前、新生児用に準備が必要なもの オムツ類

入院中のオムツ関係は病院で準備してくれるところも多いですし、中には退院時にオムツやおしり拭きをプレゼントしてくれるところもありますよ。

病院に売店があるなら、出産前に何が売っているか確認しておいて、出産後から退院までに購入するという方法もあります。

準備するのは、紙オムツ?布オムツ?

出費や健康を考えて、新生児のうちから布オムツを使用する家庭もありますが、コマメに洗濯が必要なので、出産して体力が落ちているママには負担が大きいのも事実です。また夏など湿度が高い季節の洗濯は、衛生面も心配なところ。

よほど自信がある場合以外は、紙オムツを準備しておく方が無難です。どうせ必要だから…と箱買いしたい気持ちはわかりますが、退院するまでに新生児サイズが使えなくなる赤ちゃんもいます。紙オムツを購入するならギリギリまで待っていて、1パックだけ購入するのがオススメです。

おしり拭きも最低限に

おしり拭きと一言で言っても色んなタイプがあります。単なるウェットシートみたいなおしり拭きから、トイレに流せるタイプ、アルコールが含まれるかどうかなど、色々選べます。まずは新生児用を1セット準備しておきましょう。

おしり拭きは特に新生児だとかぶれやすいです。その場合は市販のおしりふきではなく、コットンをぬるま湯に浸して拭くという方法もあります。薬剤が気になる人にもおすすめです。

オムツかえシートは、無くてもOK

外出が多いご家庭だと、外でオムツを替える心配がありますね。でも新生児のうちは1回の量が少ないので、バスタオルなどで代用できます。退院後、様子を見てからでも大丈夫です。

ペットがいるご家庭なら、使い捨てのペットシーツも代用できますよ。

出産前、新生児用に準備が必要なもの バスグッズ

新生児も退院後は毎日お風呂に入ります。ただ、しばらくはパパママと同じ浴槽には入れず、ベビーバスで沐浴をすることになります。

意外と重要なのは、家のどこで沐浴をするかという事。

風呂場にベビーバスを置くと、濡れても平気ですし、使用後のお湯も簡単に捨てることができますが、しゃがんだりかがんだりする姿勢は、産後のママには結構ツライです。また、パパママと共同作業にするなら風呂場だと狭いので、洗面所や居間などで入れる場合もあります。

荒業かとおもいきや、意外と多いのが台所のシンク。お湯の温度調節もしやすく、高さも有るので入れる人の負担は少ないと思います。

ベビーバスは、購入する方が安い場合が多い

ベビーバスもタイプが選べます。折りたためるもの、膨らまして使うもの、沐浴の時期が終わり、座れる時期でも使えるように座りやすい形になっているものもありますし、石鹸を置く場所があるかどうか、温度計が付いているかどうかなども確認しておきましょう。

お下がりにしてもレンタルにしてもベビーバスは、リストアップしておく事をオススメします。特にこだわりがなければ1,000円前後から購入できます。レンタルするよりも安い場合もありますよ。また、幼児期になったら、夏の暑い時期など水遊び場としてベランダや車庫で使うことも可能です。

湯温計は100円ショップで十分

沐浴の時、お湯の温度を測るのに湯温計が有ると便利ですが、あくまでも「あると便利」というレベルです。細かく指定する病院もありますが、パパママが沐浴の前に、手を入れて確認すれば十分です。

ベビーバスを購入する時に付属品で同梱されている場合もありますが、夏以外の秋・冬・春は特にお湯が冷めやすく心配という場合は、100円ショップでも販売しています。

石鹸は、ポンプ式で泡が出るのが最も簡単

新生児でも使える石鹸のタイプは大きく分けて固形・液体・泡の3タイプです。コスパを考えると固形だったり、原材料にこだわるなら液体タイプが選択肢が多かったり、簡単さだったら泡タイプだったり。

どのタイプでも良いのですが、新生児でもOKと書いてあるものを選びましょう。ベビー用品店でも、幼児用を選ぶと洗浄力が強すぎることも。特に夏以外…秋・冬・春の乾燥に気を付けたい時期に生まれてくる新生児には注意してくださいね。