結婚相手として不動の人気がある公務員。しかし本当に公務員と結婚して幸せになることはできるのでしょうか?また、公務員の婚期は意外と遅いということも判明しています。今回は公務員と結婚するメリットやデメリットなども踏まえて公務員との結婚について考えてみます。
公務員と結婚すると本当に幸せなのか?
公務員には国家公務員と地方公務員に分けられます。国家公務員は省庁や裁判所など国に関わる仕事をし、地方公務員は各都道府県の自治体に関わる仕事をします。
例えば学校の先生や市役所や区役所で働く人などは一番身近な地方公務員です。
国家公務員の地方公務員になりたい人、またはそのような人と結婚したいという人は多いです。 その理由は公務員は給料が安定している、クビが基本的にはないということです。 結婚相手として人気が高い公務員ですが、本当に結婚してしても幸せになれるのでしょうか。
確かにお金の不安は少ないかもしれませんが、それだけで結婚相手として選ぶと後で後悔することになるケースもあります。
では、公務員の実態を見ていきたいと思います。
公務員男子は結婚相手として人気
結婚相手としてモテる男子は公務員と言っても過言ではありません。公務員はなぜモテる男子になれるのか?それは結婚生活で一番大事な収入の安定が確定しているからです。
夫婦が喧嘩をする理由の多くはお金です。しかし公務員は収入が安定しており、社会的にも信用が高いのでその心配が減ります。
かっこよくなくても、話があまり面白くなくても職業が公務員ということだけでモテる男子に早変わりすることができます。
公務員がモテる男子になれることができるのは、この日本の経済状態がまだまだ不安定だということを示唆しているのでしょう。
公務員と結婚するメリット①
では、次に公務員と結婚するメリットについて紹介します。
まず1つ目はやはり経済的な安定です。公務員だから高いお給料をもらっているのだろうと考える方もいますが、公務員は職種や雇われている時自体になどによって大きく異なります。
平均月収は約41万円で、ボーナスは年2回の合計で約130万円程度となっています。
これを見ると、公務員はそれほど高給というわけではありません。それは、あまりにも高い給料にしてしまうと、一般市民から不平不満が出てしまいますよね。よって、日本の一般企業の平均月収に合わせていることが考えられます。
それでも公務員と結婚することで基本的にクビになったり減給になることありません。将来的大幅な給料アップはありませんが、結婚しても安定した暮らしをずっとしていける収入が確保されるのは魅力です。
公務員と結婚するメリット②
2つ目のメリットは福利厚生がしっかりとあることです。福利厚生とは給料以外に受け取れるもので、例えば住居手当や育児休暇、その他の休暇制度、貸付制度などが主にあります。
最近一般企業では住居手当が廃止されていることも多くなってきていますが、公務員は住居手当を受け取ることができます。ただ、賃貸に限られていますが、それでも毎月2万円〜3万円程までお給料とは別に支給されています。
公務員は休暇制度が充実していることでも知られています。育児休暇だけでなく介護休暇などもあり、親の介護のために休暇を取得することも可能です。
また、一般的な休暇で旅行をする際には宿泊施設の割引や電車や新幹線などの割引もあるため、休暇で必要な経費を安くすることもできるのもメリットです。
公務員と結婚するメリット③
3つ目のメリットは社会的信用が高いことです。社会的信用が高いことで何が得かというと、ローンを組みやすいということです。
例えば住宅のローンの申し込みをしたい時に「職業は公務員です」というだけで「それは融資が行いやすいです!」と銀行の方から返答があります。
日本では公務員ということだけで収入が安定している、クビになったり倒産したりする心配がないと判断されるので、貸す側も安心して融資を行ってくれるのです。
ただ、公務員の中にはそれが原因で借金だらけになっているという方もいるので注意が必要です。