4月から制度が改正になった年金。以前よりご自身のライフプランに沿って利用しやすくなりました。しかしその裏返しで注意点も増えました。そこで、今回は年金制度改正内容と合わせて、注意するべき7つの落とし穴について解説します。

2022年年金制度改正の内容

主な改正の1つ目は、年金繰下げ上限の75歳への変更です。65歳から受給開始で、今までは70歳まで繰り下げできました。

繰り下げると、65歳から繰り下げた月数によって増額(1月あたり0.7%増額)します。今までは70歳までで42%まで増額できたのが、今後は最大84%まで増額できます。

2つ目は、繰上げ受給の減額率見直しです。今までは繰上げすると、1月あたり0.5%減額されていたのが、今後は0.4%です。

3つ目が在職老齢年金の改正です。シニアでも働きやすくなったことで、今は年金をもらいながら働くこともできます。ただ、年金の基本月額と総報酬月額相当額の合計額が一定の基準を超えると、年金の全部または一部が支給停止されます。その65歳以上の基準額が28万円から47万円に緩和されました。

このように高齢期に働き方に合わせて、今までより柔軟に年金を受け取りやすくなったのですが、その反面、落とし穴にもはまりやすくなりました。その点で特に注意が必要な7点を挙げます。

繰上げをする際の5つの落とし穴

まず、年金を繰上げしたら、後で取り消しできません。

早く年金がもらえる反面、長生きするほど金額面では損になりますので、そこにも注意しながら選ぶことが必要です。

次に、年金の繰上げ時に受給している年金や手当があるときも注意が必要です。

例えば、障害年金、遺族年金を受給している場合、繰上げた年金と合わせて受け取れず選択制になります。これは、病気になって今後障害年金を受給する可能性のある人が、今ン後障害年金の請求ができなくなることでもあります。

また、第1号被保険者(自営業者など)が老齢年金をもらう前に亡くなったときに一定の条件で妻が受給できる寡婦年金を受給できる場合、繰上げにより受給資格を失います。

さらに、雇用保険の手当が支給される場合、その手当てが削減されます。具体的には失業給付を受ける場合、お給料が大幅に減った際に支給される高年齢雇用継続給付が削減されます。