「バッタのポーズ」の正しいやり方
それではさっそく「バッタのポーズ」を実践していきましょう。
バッタのポーズのやり方
- うつ伏せになり、両腕を身体の下に入れたら、あごを床につける
- ポイント
- 手のひらは下に向け、両ひじの間隔はなるべく狭くする
- 両脚は揃えて、足の甲を床につける
- 両脚を床から浮かせる
- ポイント
- お尻と太ももの裏に力を入れるように意識する
- つま先は後方に伸ばす
- 腕と手、胸で床を押しながら脚をさらに高く持ち上げた後に、呼吸を5回繰り返す
- ポイント
- あごは床につけたままで、首のうしろが詰まっていないこと
- 脚をゆっくりと下ろし、両腕を身体の下から出して楽にしましょう。
「バッタのポーズ」の軽減法
「バッタのポーズ」では、背面の筋力と体幹の筋力をある程度必要とするので、思っていたように脚が持ち上がらないと感じた方は次の軽減法から取り入れてみてください。
バッタのポーズ軽減法のやり方
- うつ伏せになり、両腕を身体の下に入れて、手のひらは下向き、あごを床につける。
- ここまでは「バッタのポーズ」と同じです。
- ここから、片方の脚のみ無理なく持ち上がるところでキープし、呼吸を5回繰り返す。
- もしくは、片方の脚を持ち上げたら、もう片方の足の裏を伸ばしている方のひざに添えて呼吸を5回繰り返す。
身体の様子を見ながら無理のない範囲で、左右両方ともおこなってください。
ヨガの「バッタのポーズ」の4つの効果と正しいやり方まとめ
パソコンやテレビの前で同じ姿勢を長時間取っていると、太ももの裏のハムストリングスが硬くなって、骨盤を引っ張り後傾させ、猫背を引き起こす原因になります。
猫背の姿勢が長く続くと、腹部を圧迫して内臓機能を低下させることも考えられますよね。
効果はすでにお伝えしたとおりですが、このハムストリングスの強化にも役立ってくれるのが「バッタのポーズ」の大きな特徴です。
ハムストリングスをしっかりと使えるようにすることで、骨盤の角度が整いやすくなり、猫背の姿勢改善にもつながりますので、自宅でのヨガタイムにぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、ハムストリングスの硬さが気になる方は、立位や座位、片脚ずつの前屈といったストレッチを行うと良いですよ。
提供・yoganess
【こちらの記事も読まれています】
>ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
>疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
>ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
>スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
>タオルだけでできるおすすめストレッチ8選