見渡す限り若竹色の世界を歩いていると、清々しい竹の香りに包まれます。時折聞こえてくるのは、鳥のさえずりと、波のように遠くから近づいてくる、風にそよぐ笹鳴りの音。喧騒の日々から離れ、訪れてみませんか?静寂の世界へ。
その歴史100年、3代続く「若竹の社 若山農場」
若山農場は、宇都宮の北部に位置し、東北自動車道の宇都宮ICからも数分という場所に広大な竹林を所有しています。その大きさは、東京ドーム約5個分にも相当する24ヘクタール。
若山家の初代は、この地で栗農家として創業、栗の栽培方法を確立し、日本に普及させた第一人者で、韓国にも栗の普及を尽力した方です。2代目は竹の品種改良にも着手し、ヒメモウソウチクという小さい竹を日本で初めて開発することになります。こうして、春はタケノコ、秋は栗を栽培する農家となりました。
現在の3代目・若山太郎氏は、竹苗の出荷とともに、ランドスケープアーキテクト(造園設計)としても活躍しています。各都市の再開発地区や、空港、ホテル、美術館などに竹を使用した植栽を勧めることで、竹林を都市空間に広めたいと、日々情熱を燃やしています。その一環として、2017年からは竹林散策ができるよう、農場の公開にも踏み切りました。
竹をもっと知ろう!
日本にある竹は、その種類およそ600種に及ぶと言われますから、驚きです。古来より、日本では竹と人々の生活がありました。枝は生活材料や資材に、幹である竹稈(ちくかん)は、建築造園資材や工芸品に、葉はお茶や医薬品に使用されてきました。
タケノコの美味しさは、皆さんもご承知のとおりです。また、わずか数カ月で立派な竹に成長するのも、竹の特徴です。1日(24時間)に、マダケで121cm、モウソウチクで119cm伸びたという記録もあるほどです。そんな竹の成長ぶりを間近でご覧になりたい方は、春先に農場を訪れると、勢いよく空に向かっていく姿が見られます。