北海道十勝郡浦幌町にある「浦幌(うらほろ)炭鉱跡地」についてご紹介します!石炭採掘で栄えた当時の町の遺構が現在でも各所に残っていて、かつての様子を想い浮かべながら、森のなかを探索することができます。今回は、「まるでラピュタの世界みたい」と言われ、廃墟好きな方も数多く訪れる「浦幌炭鉱跡地」の歴史や見どころ、見学時の注意点などについてご紹介していきます!
ラピュタのような世界観が楽しめる「浦幌炭鉱跡地」とは?
浦幌炭鉱跡は北海道十勝郡浦幌町にある炭鉱跡地で、1895年に炭鉱王の古河市兵衛によって発見され、採掘が始まりました。
市兵衛の死後は大和鉱業が買収し、留真・毛無地区の開鉱に着手しましたが、条件が悪く一時閉山。1933年に再び採掘・出炭が始まり、石炭は馬車で浦幌駅に運ばれました。
1948年には従業員500名で22万トンの出炭量を誇り、1950年には一帯の総人口が3,600人となるほど繁栄を極めました。
しかし、その後は石油に押されて炭鉱が衰退していき、1954年に閉山されることとなってしまいました。
浦幌炭鉱跡地では、石炭採掘で栄えた当時の町の遺構が現在でも各所に残っていて、かつての様子を想い浮かべながら散策することができます。
自然が人工物を飲み込む力強さが感じられるその光景は、廃墟好きな方にはもちろん、まるでジブリ映画の『天空の城ラピュタ』のようだともいわれ、訪れる人が後をたちません。
森のなかにひっそりと存在するノスタルジーな浦幌炭鉱跡地の見どころについて、さっそくご紹介していきます!
廃墟好きにはたまらない!炭鉱夫が住んでいた住宅跡
浦幌炭鉱跡地のなかでも、一番見ごたえがあるのが、こちらの炭鉱夫たちが実際に住んでいた「住宅跡」です。
コンクリート造りの建物が3棟並んで建っていて、老朽化で崩れている様子が廃墟好きの心を鷲掴みにします。
また建物全体が草木に覆われており、壁を這うようにして育つ木々などが散見され、その光景はまるでジブリの『天空の城ラピュタ』に出てくるシーンのようだともいわれています。
とにかく異世界に訪れたかのような世界観が広がっていて、しばらく時の流れを忘れてしまうほどです。