住み込みのベビーシッターのデメリット

住み込みのベビーシッターを雇うには?探し方やメリット・デメリットを紹介!
(画像=東京かあさんより引用)

このように、住み込みのベビーシッターは大きな安心感を得られるのが魅力的です。その反面、このようなデメリットもあります。

ベビーシッターを探すのが大変

前述のように、日本において住み込みのベビーシッターはそこまで一般的ではありません。そのため、対応できる人を探すのは大変な作業。個人で契約する場合、手続きや給料の受け渡しも自分で手配する必要があります。

ベビーシッター用の部屋が必要

住み込みとなると、ベビーシッター用の部屋を用意しなければなりません。さらに、寝具やクローゼットなどを揃える必要も。シャワーやトイレの共有が気になる方は、これらも別で設けておいたほうがいいでしょう。

食費や光熱費がかかる

基本的に、ベビーシッターにかかる食費や光熱費は依頼者が負担します。一方、通勤タイプとは異なり「訪問してもらうたびに発生する交通費はかからない」というメリットも。依頼する際は、利用料以外にかかるトータルのコストを計算しておきましょう。

勤務時間を意識する必要がある

常にベビーシッターが家に居ると、つい「あれもこれも」とお願いしてしまいがち。あまりに時間外勤務が多いと、ベビーシッターの疲労やストレスに繋がってしまいます。日ごろから、契約時に提示した勤務時間を意識しておきましょう。

緊急でどうしてもお願いしたい場合は、残業手当をつけることも忘れずに。働いた分の給料はしっかり支払っておき、ベビーシッターとの金銭トラブルを防ぎましょう。

東京かあさんで、住み込みのような安心感を!

住み込みのベビーシッターを雇うには?探し方やメリット・デメリットを紹介!
(画像=東京かあさんより引用)

東京かあさんでは、残念ながら住み込みの対応は行っていません。しかし、「定められた回数・時間内なら自由に利用できる」というシステムなので、必要なタイミングに合わせて依頼できます。

さらに、月770円(税込)で鍵のお預かりサービスをしているので、留守の多い方にもピッタリ! ずっと同じお母さんがフォローする専任制という点もポイントです◎ 育児経験が豊富なお母さんばかりなので、住み込みのベビーシッターのような安心感を得ることができますよ!

できるだけ手厚いサポートを希望している方は、月79,200円(税込)で月12回、36時間まで利用できるデラックスプランがおすすめ! 「週3で3時間来てもらい、忙しい毎日をサポートしてほしい」というのはもちろん、「仕事が忙しい月末を中心にお願いしたい」といった利用方法もOKです。住み込みよりもコストを抑えつつ、柔軟で幅広いサービスを受けられますよ!

「手厚いサポートをしてほしいけれど、住み込みを依頼するのはハードルが高そう…」という方こそ、まずは東京かあさんを試してみては。まるで本当のお母さんのように、家事も育児もしっかりとお手伝いします! まずは、お気軽にお問い合わせくださいね。

提供・東京かあさん



【こちらの記事も読まれています】
時間が経っても大丈夫!シーツに付いた血の落とし方
トマトソースが服に付いた!おすすめの対処法を紹介
オクラの板ずりってどうやるの?板ずりのやり方や理由をチェック
心も体もラクになる!仕事と育児の両立 12のコツ
気になる!家事代行のメリット・デメリットを徹底分析
å