ビジネスマンならではの不可思議なルールに取りつかれていませんか? 今回は、日本企業から外資系企業に転勤したら、ビックリした! な飲み会の「違い」を記事にしてみました。

そのルール、日本だけなんだって知ってますか…?

日本企業に就職したのちに、とある外資系商社に転職した友人が驚いた、外資系ならではの「飲み会」での話を聞いてビックリ! 日本にある「飲みニケーション」ルールは、実はとっても小さな世界でやりとりされている無言のルールであって、外から見たら実はおかしいものなのかもしれません。今回は、外資系会社に行ってから気付いた「飲み会」での違いを紹介したいと思います。
 

(写真=getty images®)

上司だからといって、お酒を注いでまわらない

日本でよく見るのは、会社の若手が上司にお酒を注ぎにいく場面です。楽しんでください、飲んでくださいといわんばかりにお酒をふるまいます。話題の中心ももちろん、上司のもの。

ですが、外資系会社に勤めると、飲み会は完全プライベートでの付き合いとみなされます。上も下も関係ないため、お酒を注ぐ文化はないとか。好きな時に、好きなだけ飲む。こういった自由なスタイルが基本となっています。誰かひとりが、ボトルを持ってウロウロ…なんてしていると逆に変に思われてしまいます。
 

(写真=getty images®)

「不参加」は全然変じゃない

会社が設定する「飲み会」といえば日本では送別会、歓迎会、忘年会、新年会、のほかに定期的な飲み会など、様々なものがあります。それに合わせて、飲食店では飲み放題などのコースも盛んに。

けれど外資系に転職すると、大人数で参加する飲み会といえば、忘年会くらいなものだといいます。とはいえ、それでさえ参加率は全体の60%ほどになるそう。習い事や家族を優先してお誘いを断ることは、全然変なことではありません。日本企業での「飲み会に参加しない」とは全く違う認識をそれぞれが持っているので、罪悪感を感じる必要も全くといってほどないといいます。

また「飲み会」というよりはパーティーや食事会といったものがメインになるため、大人数でお酒を飲んで騒ぐといったような経験ではなく、数人で食事と会話を楽しむといった体験の方が多いそう。