日本でも話題のFinTech(フィンテック)だが、自分には関係のない話だと思っている方も少なくない。そこでFP(ファイナンシャルプランナー)の立場から、「意外に生活に密着した話かも」と思える話を紹介したい。今回は「ロボットアドバイザー(ロボアド)」について。

フィンテックってドラえもん? ロボットアドバイザーとは何か

FinTechに詳しくはない20代女性に「ロボットアドバイザーって何だと思う?」と聞いたところ、「ドラえもん?」という答えが返ってきた。一瞬、まゆをひそめるかもしれないが、これはなかなか的を射ている。ロボアドは、お金の管理に関してのドラえもんなのかもしれない。

ロボアドは「あなたはどのような資産活用をしたいですか?」といった複数の質問に回答することで、運用期間やリスク許容度などの「投資における顧客の好み」を分析し、それをもとに「お勧めする運用方法」を提示してくれるサービスだ。

証券会社が提案している既存のサービスでは、個人投資家が投資運用を証券会社に「一任」する「ラップ口座」が代表的だろう。ロボアドは機械に任せる分、通常かかってくるコストが不要となり、廉価でのサービス提供をしているところが評価され、拡大している。

ロボアドはFPの仕事を奪うのか

ロボアドが得意としている「顧客の投資傾向を分析し、的確なアドバイスをする」ことを専門分野としているのがFPだ。

FPのビジネスモデルは、顧客の相談に乗ったうえ、最終的に紹介した商品の手数料(コミッション)を報酬として受けるFPと、相談そのものに「1時間〇〇円」といった価格設定を設け、「相談料(フィー)」として受けるFPのスタイルがある。

どちらのスタイルでも、ロボアドが展開しているビジネスモデルと重複している部分は多い。筆者もよく「ロボアドがFPの仕事を奪っていくのではないですか」と聞かれるが、「今はないと思う」と答えるようにしている。