(本記事は、嶋津良智氏の著書『「弱い」リーダーが最強のチームをつくる』ぱる出版、2018年3月26日刊の中から一部を抜粋・編集しています)

「自分がまず成長せねば」と考える落とし穴

チームを成長させる近道が、「底上げ」ではなく「屋根上げ」ならば、一番の近道はリーダー自身が成長することです。しかし、リーダーは、どうやって自身を成長させればよいのでしょうか。それには2つのことを理解することが必要です。

(1)チームの「底上げ」が自分の「屋根上げ」になる

リーダーは、自分を成長させたいならメンバーの教育をしっかり行いましょう。つまり、「屋根上げ」をするには、まず「底上げ」することが肝心です。卵が先か、ニワトリが先かという話ですが、リーダーとメンバーは相互に影響しあいます。

これは、親子関係で「子どもを育てているつもりが、一番成長しているのは親」という意見とよく似ています。教えることは、教わること。人を成長させたり、育成させたりすることは、本当に手間がかかり、大変です。だからこそ、人材育成にきちんと取り組むことができたら、それは必ずリーダーを成長させます。

(2)「メンバーの成功が自分の成功だ」とメンバーに心から信じてもらう

「リーダーにとって一番大切なことは何ですか」と聞かれたら、私はこう答えるようにしています。「メンバー一人一人の成功こそが自分の一番大切な目標だと、メンバーに心から信じてもらうこと」だと。

私の新人時代の話です。大学卒業後、はじめて門をくぐった会社はバリバリの営業会社で、毎日100軒も200軒も飛び込み営業をするような、非常に厳しい会社でした。今は変わったそうですが当時はノルマも厳しく、ノルマを達成できる・できないで扱われ方も露骨に変わります。しかし、入りたてで右も左もわからない新人においそれとノルマ達成などで きません。

そんなある時、当時の私のリーダーが、「嶋津、今月は一緒にノルマを達成しよう!」と言ってくれ、毎日のように同行営業を繰り返してくれました。とても面倒見のよい方で、はじめて私に言ってくれた言葉は、「必ず俺が売れるようにしてやるから」でした。

彼は私に「行間を読む能力」と「成功の疑似体験」の2つを授けてくれました。

洗練された営業スキルを何度も見ることで、いつのまにか私は営業の「行間」を読めるようになりました。

「契約ってそうやってとるんだ!」「お客様がこう言って来たら、こう応酬をすればいいんだ!」「こういう使い方をしていたら、こんなふうに提案をすればいいんだ!」と今まで見えなかった相手との距離感や空気をつかめるようになりました。

彼はたびたび同席していただけの私に、契約をくれました。

ときには、帰社の途中、待ち合わせをして「俺はもう今月のノルマは達成したから」と、まったく会ったこともないお客の契約を渡してくれたのです。

結果、私は他力といえど初のノルマ達成、「成功の疑似体験」をしました。疑似とはいえ一度登った山からは下りたくないのが人の心。翌月からは必至に努力をして、自分の力で目標を達成できるようになりました。

当時の私は「本当にこのリーダーは、私の目標達成が最大の関心ごとなのだな」と心の底から信じていました。

育成から逃げると自分の首を締める

自分がメンバーだったときのことを思い浮かべてください。こういう人がリーダーだったら

「この人のために頑張って、早く迷惑のかからない存在にならなきゃ!」

と思いませんか。

「この人、本当に俺が成長するために一生懸命だな」
「この人、本当に俺が目標を達成するためにサポートしてくれるな」

あなたがメンバーにこう思われたら、間違いなくそのチームはうまくいくものなのです。

「自分の仕事が忙しいから」
「成長させたところでどうせ他の会社に移るから」

そうグチをこぼして人材育成から逃げていると、結局、自分もチームも成長できません。

「自分の成長が第一」と考えてメンバーの育成を後回しにするリーダーは、皮肉なことにもっとも成長から遠ざかります。