「10%のトルコ・リラ債券なら負けない?」は、2017年末に出版した私の著書の一項目だ。この内容を知らずに投資し、現在元本割れをしてしまっている方もいるだろうが、メッセージが届かず残念だ。また「これだけリラが下落しているのだからチャンスだ」と考える人が事前に知っておいてほしい内容がある。

トルコ・リラ、1年で49%の下落

2018年8月10日、トルコの通貨リラは大幅に下落した。ドルベースでは8月10日の1日で20%もの下落があった。

トルコ側は「テロ組織を支援した米国人の牧師を拘束」しているという立場で、牧師が2016年7月のクーデター未遂事件を支援していたのではという見方のようだ。米国は開放を求めたが、トルコ側はこれを拒否し関係が急速に悪化した。鉄鋼やアルミに対する追加関税の方針も打ち出し、泥沼化している。

TRYJPY(トルコリラ・円)では一時15.4631円という水準を付け、16.2628辺りで推移している(8/13 AM8:15現在)。約1年前の2017年9月1日時点では32.1475円であったので、約1年で49%もの下落となってしまった。

債券の表面利率が10%でも15%でも18%でも、その配当を上回る為替の差損が発生している。為替の水準が変わることで、受け取る配当をはるかに超える損失を被る事例と言えるだろう。しかし、為替の変動の損失以外にも新興国債券には注意すべきところもあるのだ。

18%のトルコ・リラ債券なら負けない?手数料水準は?

筆者は2017年末に出版した著書の一項目で、「10%のトルコ・リラ債券なら負けない?」という内容を記し、トルコ・リラ債券の注意点を述べた。改めて内容について振り返り、現状に置き換えてみる。

両替手数料、片道2.0円は往復コスト24%?

普段からトルコ・リラを持っている人など考えられないだろう。ほとんどの投資家がトルコ債券に投資をする場合には円からトルコ・リラに両替をすることになる。しかし、その両替手数料の水準については、債券などの書類には直接記載されていない事例も多く不親切だ。実際に計算してみると、為替手数料が高いことを実感できるだろう。

例えば円から、外貨に両替する手数料が仮に1.5円であった場合は、手数料は 9.22%、手数料2.0円であれば12.30%も払うことになる。

【為替手数料のコスト計算】
 1.5円÷16.26円≒9.22%
 2.0円÷16.26円≒12.30%
この、円からトルコ・リラに投資した後(片道)、円に戻す時(往復)にも同じ手数料がかかる。往復の手数料では12.30%×2=24.60%になる場合も考えられるわけだ(為替相場が変化しなかった場合)。