大切な歯を守る方法。
特に気を付けてケアしたいのは物を噛むのに重要な下図の4ヵ所です。大きい歯なので、万が一、歯周病になった時に深刻な状況に陥りやすく、治すのが難しい歯でもあります。
歯磨きでとれないプラーク・歯石は「スケーリング」で除去。
無麻酔スケーリングをおこなう所もありますが、見える所だけきれいにしても歯周病の根本治療にはなりません。
歯周ポケットの中にあるプラークや歯石も取り除く必要があるため、長時間の治療でも愛犬に余分なストレスを与えない麻酔治療が国内外でも一般的となっています。
もちろんリスクはゼロではないので、治療時期については獣医師と相談をしておこないましょう。しかし、麻酔をするときには事前にしっかり検査をして健康状態を確認しますし、万が一、体調が悪そうなら中断することもできます。愛犬の体に十分に配慮をした施術が行われています。
スケーリング後もキレイな状態の維持が大切。
取り除いたプラーク・歯石の再付着を防ぐために、歯磨きケアをしっかり行いましょう。中でも歯ブラシでのケアが最も効果的です。
歯ブラシケアを行う時に心がけて頂きたいのは、まずは口回りを触られ慣れることから始めること。愛猫にストレスを与えないよう、無理をせずに行いましょう。また、グラつきのある歯は無理に磨いてはいけません。不安がある場合は、かかりつけの動物病院に相談しましょう。
提供・犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)
【こちらの記事も読まれています】
>犬が吐く理由は?犬の嘔吐の原因や対処法、子犬の嘔吐について獣医師が解説
>【獣医師監修】「猫が撫でられるとうれしいポイントと絆を深めるコミュニケーション術」
>犬の咳、くしゃみ、鼻水の原因とは?考えられる病気と対処法を獣医師が解説!
>猫に好かれる人・嫌われる人の行動や特徴とは?
>犬同士が仲良しの時に見せる行動・サインって何?