【男の子&女の子】簡単工作8つのアイデア!自由研究や雨の日遊びにもおすすめ♪
女の子の中には、工作に苦手意識を持っている子も多いですよね。でも、「工作」と思うから高い壁が見えてくるだけかもしれませんよね。「遊ぶ」感覚に持って行くと、案外取り掛かりやすかったりするものです。
学校の宿題だけでなく、ちょっと作って雨の日に家で遊ぶ、そんな感じで作れるアイデアをご紹介します。お子さんひとりでも作れますが、一緒に作れば会話も弾んでより楽しい時間になりますね。
①ビー玉の迷路
「これ子供の頃作った、懐かし~」と、大人なら誰もが思わずうなってしまうであろう「ビー玉の迷路」です。
なんだか、このビー玉の迷路を見た瞬間に、子供の頃の自分の家の居間で、分厚いブラウン管テレビの前で一人で工作していた子供の頃の自分の姿を思い出すようです。
そうですよね、変わらないんですよね。子供が手作りで作るような物が、世間が変わったからってそれほど大胆に変わるって事は無いのかもしれません。これなら、今は大人のお父さんも、自分の子供に作り方を教えてあげられます。
写真のビー玉の迷路は、迷路の壁は段ボールを切って作っています。迷路の一番外側の壁と床は元々1つの箱だったんでしょうね。
箱の中を、段ボールの仕切りで迷路にするだけというのがおそらく一番簡単なビー玉段ボールの作り方でしょう。
②ペットボトル製風鈴
ペットボトル製の風鈴だそうです。これは、ペットボトル自体が音を出す機能を持った風鈴ではありません。ペットボトル自体は音が鳴りません。ペットボトルの下にぶら下げられた飾りがぶつかり合って音を出す仕組みになっています。
ペットボトルは軽いので、弱い風でも結構揺れてしまうので、飾りはそこそこの重さにして重りの役割も持たせる方がいいでしょう。
基本的に工作としては、飾り付けやペイントがメインの作業となります。ペットボトル自体を改造して、風車のように風を受ける構造にする器用な子供もいます。
棒の先にくくりつけて、手に持って、タコのように風を受けて走り回るのも元気で子供らしくていいですね。別に風鈴の体裁にこだわる必要も無いので、自由に作ってもいいかもしれません。
③石のインテリア
石のインテリアです。石のオブジェとも言います。拾ってきた石に、絵の具で着色して飾りにするだけの物ですが、シンプルで奥が深いので大人でものめり込めるくらい楽しめます。
石は、拾う場所によって全く違った石が手に入ります。最初からツルツルの石を拾おうと決めて始めるよりも、ゴツゴツした石や、ボロボロのもろい石なんかも選択しに入れて石を選ぶと、場所と石の関係にも興味深い発見があるかもしれません。
石の代わりに、自分で粘土を使って作った形に色をつけて作る事も出来ます。石のインテリアとは又違った楽しみがあるでしょう。
木の実を使えば、木の実のインテリアにもなります。見慣れた木の実でも、絵の具で着彩すれば全く新しい新鮮なインテリアとなって、アナタの目を楽しませてくれるはずです。子供の工作のつもりが、いつの間にか大人のアートになっているかもしれませんよ。
④昆虫の標本
昆虫の標本も、小学生の工作の定番では無いでしょうか?と思いますが、小学生は昆虫が好きなくせに意外に理科が嫌いだったりするので、昆虫の標本もやる人は意外に少ないのです。
このような標本を作るときは、昆虫の標本用の防腐剤や注射器がいるのでは? と思われるかもしれませんが、防腐剤の代わりは100均でちゃんと買えます。
「除光液」という、マニキュア用のエナメルリムーバーが防腐剤の代わりに使えたりします。さらに、標本のための小型の針も探せば見つかります。
それから、標本用の標本箱もセリアで100円で売っています。しかも標本箱以外の、コレクションケースも標本箱として使えるので、細長い箱など、サイズも形もいろいろ選べるのでおしゃれなインテリアとしても制作できます。
あとは、子供さんと一緒に昆虫を採取するだけです。
⑤ 植物の標本
植物の標本も、全て100均で買ったもので自作できます。標本箱は先に紹介したとおり、セリアで買えます。植物の場合は、標本箱もコレクションケース意外にも瓶なども使えるので、昆虫の標本よりもさらに選択肢が広がるでしょう。
簡単な物なら、さきに押し花を作って、透明なプラ板で挟んむだけで完成してしまいます。
昆虫の標本を作って、インテリアとして家に飾ろうとしたら、昆虫嫌いのお母さんに怒られた! そんな家庭でも植物の標本なら大丈夫でしょう。
インテリアとしてとてもお洒落なので、学校の宿題じゃなくても、休日に家族で植物の標本インテリア作りなんて素敵だと思いますよ。
⑥ プラ板アート
誰が始めたのか、いつからあるのが分かりませんが、私が子供の頃にもありました。透明なプラ板に、マジックで絵を描いて、それをオーブントースターで温めると、透明なプラ板が縮んで、小さくなります。
「プラ板が縮んで小さくなったからどうなのよ!」と、言われるかもしれませんが、実際にプラ板が小さくなるだけです。
ですが、プラ板に塗ったマジックの顔料、染料が縮んだプラ板に独特の表情、ニュアンスを与えます。
最近では、プラ板アートはインスタ映えするので、皆さん大人から子供まで、こぞって作品を作っています。
子供では考えつかないような、専門家による新しいテクニックも、日々様々に開発されているので是非お自分の手で研究して欲しいですね。小さいキーホルダーが基本ですが、大きい物はインテリアとして作る事も出来ます。
⑦ 紙のインテリア
紙のインテリアです。紙のインテリアといってもいろいろあります。立体的な物から、厚みの無い切り絵のような物まで、紙を使えば何でも出来てしまいます。
それこそ、紙粘土は紙を溶剤で溶かした物で、あらゆる形に出来るのですから、紙粘土も紙を使ったインテリアと呼ぶことも出来るでしょう。
針金や、竹ひご(細い竹)を使えば提灯なんかも手作りできてしまいます。光源にLEDを使えば熱も出ないので安全に提灯を手作りする事が出来るでしょう。LEDは100均で電子キットとして売られています。
⑧ 電子工作(高学年におすすめ)
電子工作というほどの物でも無いかもしれませんが、ここでは電気を動力に使った物は全て電子工作と呼んでいます。
最近の電子工作といえば、「Raspberry Pi」(ラズベリー パイ)という自作コンピューターが話題になっていますが、こちらは高校生以上が対象でしょう。
大人でも、機械の構造を見るだけでめまいを覚えてしまう人もいますから、こちらはまるっきり子供向けでは無いですね。百円で買えませんし。
得意な人は、より複雑な物でも平気でしょうが、普通の小学生くらいなら電池とそれをつかって光ったり、動いたり光ったりする部分のつながりを経験するくらいで十分だと思います。
100均には、そういった単純でわかりやすい電子キットがそろっています。将来は、自分でテレビの配線が出来るくらいになったら十分ではないでしょうか?
今度の日曜日には、家族で工作!
いかがでしたでしょうか、「100均材料で工作!子供でも簡単に作れるもののアイデアまとめ!」お役に立つ情報だったでしょうか?
小学生くらいの工作ですと、自分が子供だった頃に手作りしていた工作とあまり代わりが無いので、大人は懐かしい気持ちで子供の宿題のお手伝いなんかも出来るのでは無いでしょうか。
「最近の子供は、ゲームばかりでどういうふうに話しかけたらいいか分からないよ」というような世代では無くて、今の大人も子供の頃はゲームばかりしていたような世代です。
今度の休みの日には、お子さんと一緒に100均のキットや材料を買い集めて、手作り工作に取り組んでみてはいかがでしょうか?
提供・Lovely(感度の高いオトナ女性に恋愛や美容から占いまで幅広くリアルな視点でお届け)
【こちらの記事も読まれています】
>香りが持続する!いい匂いのシャンプーランキング23選【2020最新】
>当たる電話占いサイトまとめ♡口コミやレポも紹介!【Lovely厳選】
>美容家電おすすめ人気ランキングTOP17!ヘアアイロンから脱毛器まで総まとめ!