「子供の夜泣きがひどくて、あまり眠れていない・・・」
「家事に仕事に忙しくて、どうしても寝る時間が遅くなる」
と、寝不足になってしまいがちな主婦は多いもの。
そのため仕事中に襲ってくる、
強烈な眠気に困っている人は珍しくないようです。
そこで今回は
・眠気が襲ってきやすい条件は?
・知っておきたい、眠気が起きるメカニズム
・職場でできる眠気対策は?
の3点から、強烈な眠気への対策法をご紹介します。

眠気が襲ってきやすい条件は?

仕事中の強烈な眠気は、以下のような 一定の条件下で発生しやすいようです。


【眠気が襲ってきやすい条件3つ】

条件1:昼食の後

ランチ後の満腹感で 眠気を誘発されてしまう人は多いようです。

条件2:飲み会の翌日など、疲れているとき

前日子どもの運動会だった、家族の看病で眠れなかったなど、 いつもより疲れていると強い眠気に襲われやすくなります。

条件3:PC操作中や単純作業中

体を動かす機会が少ないと眠気が増します。 他にも会議中は動けないので眠くなる、という人も多いようです。


「出来ることなら、このまま寝てしまいたい・・・」 とはいえ、お金をいただいている以上、仕事中の居眠りは禁物!

しかし、強烈な眠気によりPCの入力ミスや、機器の設定ミスといったトラブルを起こすわけにも行きません。

※眠気からくるミスやトラブルを 実際に経験したことがあるという人は7割以上、というデータもあります。

これは、何か対策を取らなくてはいけない問題ですね。

仕事中に襲ってくる眠気への対処法は?
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

知っておきたい、眠気が起きるメカニズム

強力な眠気へ対抗する前に、 なぜ眠気が起きるかを知っておきましょう。


【眠気が起きるメカニズム4つ】

1、自律神経がオフモードに近くなる

ヒトの体には自律神経が働いています。

活動をしているときオンになり、 リラックスしているときや寝ているときはオフになります。

あまり動かずにいるとオフモードに近くなり、眠気がくるのです。

2、ホルモンの乱れ

起きたら朝日を浴び、夜は暗い部屋で眠りにつく。 このペースが乱れるとホルモンの乱れが起こり、 眠気を引き起こします。

※休日に眠り過ぎると、乱れがちになります

3、二酸化炭素が多い空間にいる

会議室など込み合った場所に行くと二酸化炭素量が多くなります。 これによって眠気が強くなることが知られています。

4、睡眠不足・疲労により増加する『アデノシン』

徹夜をすると、脳の中のアデノシンという物質が増加して 強い眠気が起こります。 また、アデノシンは疲労度によっても増加します。


これらから、強力な眠気に対抗するためには 自律神経やホルモンのバランスを取りながら、 疲労を残さないような生活を送ることが理想的です。

職場でできる眠気対策は?

日々の生活に気を使っていても 職場で眠気が襲ってきた場合は、どうすればいいのでしょうか? 職場で強烈な眠気が来た際の対処法をいくつかご紹介します。


【職場でできる眠気対策】

◆カフェインの摂取

コーヒーなどでカフェインを適量摂取するのが 一番効果があるようです。

◆ミント系ガムを噛む

辛口ガムで目が覚めるという意見は多いです。

噛むという行為にも目覚まし効果があるようです。

ガムOKな職場の場合、うまく活用すると良いでしょう。

◆外を歩く

二酸化炭素が増す人の多い職場の場合は、 外に出て新鮮な空気を吸うだけで眠気が改善される場合も。 少し時間が取れるなら数分でもよいので散歩をすると効果倍増です。

◆ツボ押し

ネットでもたくさん紹介されていますが、 中衝や合谷、風池など、 眠気に効くツボを押すのも効果があります。 (参照:「眠気解消法のツボ」)

◆ストレッチ

同じ姿勢でいると眠気が増すので、 腕を伸ばすなどその場でできるストレッチを 定期的におこなうと眠気防止に効果があります。

まとめ

パート中に襲ってくる強烈な眠気と戦うためには、 **まず眠気が起きるメカニズムを知り、 自律神経やホルモンを整え、疲れを残さないようにすることです。

それでも眠気が襲ってきた場合はコーヒーやガムなど その場でできる眠気対策をおこなってみてください。

ただし、眠気を我慢するのは大変なこと。

「赤ちゃんは寝ているところを起こすより、 寝たいのを我慢させるほうが難しい」

という育児本の教えもあります。

慢性的に眠気が襲ってくる場合は、 睡眠不足を解消できるような生活にスイッチできるよう 心がけましょう。

提供・しゅふJOBナビ

【こちらの記事も読まれています】
主婦がフリーランスを始めるなら!よくある注意点、お仕事の探し方をご紹介します
「仕事はランチタイムだけ!」子育て主婦に人気の隙間時間でできるパートとは
仕事のレベルが上がる<メモ・ノート術>!5つのコツ
パート通勤の定番!「自転車通勤」で気をつけたい3つのポイント
50代・女性のパート就活、服装はどうしたらいい?面接のコツもご紹介します!