振られた後のメールって、どんな雰囲気でどう送ったらいいか悩みますよね。振られた気まずさはあるけれど、そのまま今後の関係がなくなっていくのは寂しい!そんな女の子のために、11選ご紹介します。ぜひ、参考にして少しでも気まずさを解消しましょう!
振られた後のメールは送るべき?
送るべき時

振られてしまった後って、気まずさもありメールを送りたいけどどうしたらいいかわからなくなってしまいますよね。もし「俺は友達がいい」や「この先も...」などこのまま関係を切らずにいてくれるような返答でしたら、メールは送った方がいいでしょう。
相手も気まずくなってどうしたらいいかわからなくなっているとは思いますが、そんな中でも関係を切りたくないと言ってくれたことにお礼を言っておくとその後楽になるかもしれません。また、すごく悩んだ末の結論だった場合にも、まず悩んでくれたことにお礼を言うようにすると関係が切れずに済みそうです!
送らないほうがいい時

逆に、すぐさま「ごめん、無理だ」と言われた場合には、もし送るのであればお礼のみにしておいた方がいいでしょう。あからさまに拒絶をされていると感じた場合にも送るのは控えた方が良さそうです。逆の立場で考えてみても、生理的にちょっとと思っていた男性にぐいぐい来られるとさらに嫌になってしまいますよね。
内容を濃くして弁解をしたり、何とか好印象で終わってほしいと思い、メールを送りたい気持ちは分かりますが、拒絶されたと気づいたときは振られた後のメールは控えましょう。
振られた後のメール【タイミングは?】
振られてすぐはNG

振られた後のメールをすぐ送るのはNG。数分開けて「さっきは話を聞いてくれてありがとう...」などすぐに送ってしまうと、軽い感じが出てしまったり、振られても大丈夫だというような印象を与えてしまいます。もし、前々から振られた後のメール用に考えていたとしても、すぐに送らないようにしましょう。
時間は数時間空けて、考えていたとしてもよく読み返して、わがままになっていないか自己中心的な内容ではないかもう一度確認をしてから送るようにすると、考えてくれたんだと相手は思ってくれますよ。
日数は空けない

ただ、よく考えるからといって、数日後はNG。その日のうちにはメールを返すようにすると良さそうです。あまり遅くなってしまうと「今さら...」という感じが出てしまい、うんざりされてしまう可能性も!
また、相手も振ったことで多少なりとも傷ついていて、それがやっと気にせずにいられるようになったところへ、あなたから「この間は...」なんてメールが来たらまた思い出して、辛くなってしまうかもしれません。傷に塩を塗られてることになってしまいますので、振られた後のメールはその日のうちにしましょう。
振られた後のメール【雰囲気は?】
明るい文面で

振られた後のメールだからといって、暗い文面でのメールはやめましょう。落ち込んでいて気分があまり乗らないし、明るい言葉なんて使えない!という気持ちもわかりますが、少し隠して文面を作るようにすると、相手もその後あまり気にしなくなるかもしれません。
また、暗い文面にするとそれだけ思い空気になってしまいがち。多少無理にでも明るい文面をつくように心がけることで、あなた自身も少し明るい気持ちになれるのではないでしょうか。そうすることで、今後の気まずさの解消へと繋がりますよ!
文章は短めに

明るい文面にすることを気をつけながら、全体の文章は短めに作るようにすると良さそうです。お礼やら気持ちやらを伝えようと思うと長くなりがちですが、あまり長々と語ってしまうと、相手はうんざりしてしまうかも...。
だらだらと文章を作るのではなく、あっさりと用件だけを伝えるようにしましょう。「また連絡するね」などの一文を最後に入れておけば、次に連絡する口実にもなり、連絡もしやすくなります。
振られた後のメール【NG行為】
相手に配慮しない内容はダメ

「お前なんか恋愛対象にならない」や「女として見られない」など、いくらひどい振られ方をしたとはいえ、相手に対して暴言を吐くような内容はNG。どんなに腹が立ったとしても、相手も傷ついているのかもしれないと考え、丁寧な文章を作るようにしましょう。
八つ当たりをしたり、「こっちから願い下げだ!」などひどいことを言いたくなる気持ちは十分わかりますが、深呼吸をし一度落ち着いてから考えましょう。もしかしたら、ひどいこと言って自分のことを嫌いになってもらおうとしているのかもしれませんよ?
何通も送るのは迷惑になる可能性も

八つ当たりやひどいことを言うだけが迷惑になるとは限りません。伝えきれなかった思いを伝えようとなんどもなんどもメールを送ることも迷惑になってしまうのです。先ほども言いましたが、あっさり簡潔に短めの文章で伝えるのがベスト。長々と書いても読んでもらえるかすらわかりせん。
読んでもらえるかわからないのなら、ぱっと見でわかるような内容にする方が思いが伝わると思いませんか?さらに、何通も送られてきてしまうと開くのですら面倒になってしまう可能性もあります。そうならないように、返事がくるまで送り続けるようなことはやめましょう。
振られた後のメール11選<気持ち別>
①友達になりたい

振られちゃったけど友達ではいたい!と思った時は、「恋人としては無理だけど、友達としてそばで支えたり遊んだりする仲になりたい」や「友達として仲良くしてほしい」と振られた後のメールを送ってみてはいかがでしょうか。
また、「すぐじゃなくてもいいから、友達になれるように頑張っていきたい」など相手を焦らせないような内容を送るのもいいですね。『さぁ明日から友達!』というのはあなた自身も相手自身もできるものではないはず。一緒に友達になれるようにしていきませんか、と促しつつ焦らせないような内容にしてみましょう。
②まだ諦めきれない!

振られちゃったけどまだ諦められなくてまだ好き!と思っているときの振られた後のメールは、素直に「振られちゃったけど、まだ好きだから諦めきれないの!」と送ってみてもいいかもしれません。無理して忘れたり関係を変える必要はなく、そのままの気持ちをいうのもいいですね。
また、「自分勝手かもしれないけど、まだ好きでいさせてね」と送ると、相手としては「ひどいことを言ったのに謙虚だな」と気にしてくれる一歩になるかもしれません。もし、諦めきれず振り向いてくれるまで頑張ると決めているのであれば、しばらくは好きでいるからと送るってみるといいかもしれませんね!
③少し時間が欲しい

振られたショックが大きすぎてなかなかメールができないという場合には、「ちょっと気持ちがまだ落ち着いてないから、整理ができたらまた連絡してもいいかな?」と振られた後のメールを送ってみてはいかがですか?相手は、こんなにも自分のことを好きでいてくれたんだと思って嬉しい気持ちも抱いてくれるかもしれません。
また、落ち着いて連絡をしたときには気にしてくれていた分、何かしら進展がある可能性も!連絡をする日数が空きすぎてしまうと、興味が薄れてしまう事もありますが、1週間程度なら効果がありそうです。正直に時間が欲しいという連絡を入れてみるのもいいですね。
④もう関係をなくしたい...

長年片思いをしていて、あまりにも振られたショックが大きくこの先どこかで会ったり連絡を取ったらもう立ち直れないかもというときは、その気持ちを正直に言いましょう。「話を聞いてくれてありがとう、またどこかで会えると良いね」というように遠回しでいうと相手も嫌な気はしないのではないでしょうか。
振られた後のメールを、この場合はすぐに送れないかもしれませんが、その時は焦らず数日開けても良いのかもしれません。ショックを受けた状態でのメールは誤解を招くような言い方をしかねませんので、落ち着いてからでも遅くないですよ。