日々の暮らしや仕事でIT用語に触れる機会が増えました。しかしその多くが難しい言葉だったり、ネットで調べてもいまいちよくわからなかったり、ということはありませんか?このシリーズではそういったお悩みや疑問にお答えすべく、できるだけシンプルに、身近な例などを用いながら、IT用語を解説していきます。

シリーズ第四回目の今回は、少し視点を変えて「Webマーケティング」という言葉、そしてそのポジションを深く知る内容を綴っています。

【Webマーケティング】Webマーケターの仕事

Webマーケティングという言葉を、求人サイトなどでも非常に多く見かけるようになりました。皆さんは、Webマーケティングという仕事が、どのようなものかご存じでしょうか?

Webマーケターの仕事は、厳密に言うと企業ごとによってまちまちです。マーケターが幅広くWeb関連の業務全てを担当していることもあれば、ある特定の分野(アクセス解析など)だけを担当しているなど、企業の規模感や従業員数、体制によって異なります。そのため、ここでは一般的な「Webマーケティング」について記載します。

【知ってる?IT用語】④Webマーケターの視点
(画像=『転職の地図』より引用)

さて、Webマーケティングの多くは経験者採用ですが、最近は未経験可という場合もあります。華やかな名前の響きから、特に女性に人気のポジションです。

とはいえ全く知識がないままでは、入社後に研修があるとしても覚えることが多く苦労してしまうでしょう。事前に少しでもWebマーケティングの世界を勉強しておけば、そういった心配も少し軽減できます。「難しい用語ばかりでわからない!」と深くは理解ができなくとも、大まかな業務イメージは持つことができるので、少しでも予備知識を持っておくのはおすすめです。選考時にも、独学しているという姿勢は一つのアピールポイントになります。

まずは、Webマーケティングに必要な考え方を身につけていくところから始めましょう。

【Webマーケティング】Webマーケターに必要な考え方

Webマーケティングは、一般的に以下のようなプロセスが一つの成果となります。

  1. CV(コンバージョン=目標達成)までのプロセスを定める
  2. 集客をする(ex:広告運用やSEOなど)
  3. ユーザーに体験させる(ex;コラムを読ませる、動画を見せるなど)
  4. CVさせる

つまり、Webサイトを運営しているだけではWebマーケティングとは言えず、成果につなげて初めて「Webマーケティング」と定義することができ、またWebマーケターのKPIおよび成果としても加味されるのです。

「営業職と違って数字を追わなくて良さそう」というイメージを持っていたら、入社後大きなギャップに悩むことになるかもしれません。また、「Webマーケティング」という華やかな名称の一方で、実際には仮説を立て検証・効果測定を繰り返す地道な作業がメインであることを理解しておきましょう。