「こっちはこっちで大変なのに、楽そうと言われると傷つく。」
「育児で24時間気を張っているのに、無職扱いはひどい。」
こんなことを考えたことのある専業主婦の方はいませんか?

そこで今回は
・「主婦」が職業ではない理由は?
・主婦業を年収に換算してみた
・世間の主婦はどんなシーンで「主婦=無職」を感じる?
の3点からに主婦とは職業なのかを追求します。

「主婦」が職業ではない理由は?

「主婦」とは一般的に既婚で、家事や育児など、 主に家庭の運営を担っている人を指します。

仕事をしているかいないかは関係なく、 「専業主婦」「兼業主婦(パート主婦など)」と、 いろいろなスタイルの主婦が存在します。

ちなみに、家庭の運営をどれだけ熱心にやっていたとしても、 独身の場合は「主婦」とは呼びません。

そして、しばしば議論になる 「主婦は職業にあたるのか?」 という問題についてご紹介します。


【主婦についての男性、女性の捉え方の違い】

◆男性で多い主婦の認識
「養われている」=無職

◆女性で多い主婦の認識
「主婦も仕事」=専業でも無職ではない

という認識が多いようです。

そして、行政としては以下の理由から 主婦は職業ではなく、無職という扱いになっています。

【行政が 主婦=無職 とする理由】
職業=生計を立てるために行うもの
→賃金が発生することが必須の条件

主婦業では賃金が発生することはありません。 いくら頑張っても、主婦の労働で家賃を支払うことはできないですよね。


以上のことから、 主婦は職業とは言えないのが実情のようです。

主婦業の年収は470万円!?無職扱いなのはなぜ?
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

主婦業を年収に換算してみた

洗っても洗っても、毎日出される家族の洗濯。 お弁当やおやつも含めれば、 何食必要になるかも分からない食事の用意、 夜間や早朝勤務どころか、24時間仕事が絶えない主婦業。

では、もしこれらの主婦の仕事を 給料に換算したらどのくらいの労働量になるのでしょうか? キリンビール(株)が2016年に発表した、 主婦の仕事を年収に換算するシミュレーターから見ていきましょう。


【シミュレーターから見る、主婦業の平均年収】 家事代行サービスなどのお仕事をもとに、 主婦の仕事を年収に換算したところ、 主婦業の平均年収は約470万円となりました。

平成27年度の給与所得者の平均年収は420万円ですから、 サラリーマンの年収とほぼ同等、 もしくはそれ以上になるという結果が出ています。

(参照:国税庁平成27年分民間給与実態統計調査)

家事にかける時間帯や内容よっては 800万円~900万円になるという人もいます。

「職業」とは言えなくとも、 主婦業はそれだけ大変なお仕事である、 ということが言えますね。

世間の主婦はどんなシーンで「主婦=無職」を感じる?

サラリーマンとほぼ同額換算できる仕事量でも「無職」扱いとなってしまう主婦。 世の主婦たちはどんな時に「主婦=無職」を感じるのでしょうか? 主婦に聞いてみました。


◆アンケートの職業欄に「主婦」がない →アンケートや書類の記入欄に主婦がなく、

無職を選ぶしかなかったという声が多いです。 厳密には主婦=職業ではないため、間違いではないのですが、気になりますね。

◆痴漢に合い、警察を呼んだら職業欄に「無職」と書かれた →役所や警察などの行政関係ではやはり主婦は無職扱い。

主婦の犯罪の際も無職となります。

◆クレジットカードを作れたので「無職」ではないと言いたい →主婦でもカードは作れますが、 査定は夫の収入や担保によるものがほとんどです。

◆テレビや雑誌でニートの特集をやっているとドキリとする →最近では「主婦=ニート」と混同して 批判される場合も増えているようです。

専業主婦が少なくなったことによる理解の薄さと、 女性も外に出て働くべきという世論などが、その背景にあるようです。

まとめ

無職という響きにマイナスイメージがあるため 抵抗感を持ってしまいがちですが、 無職でもニートとは違います。

毎日しっかり家事をしていると、 サラリーマンの年収以上の仕事量だということもわかります。

ただし、今後は配偶者控除の見直しなども検討されており、 主婦だけではなく家族で家事を分担し、 それぞれが収入を得る生活スタイルがさらに増えていくことでしょう。

主婦業は家庭を守るための大切な仕事ですから、 主婦業を尊重しながら、家庭と社会両方のやりがいを、 家族みんなが感じられるようになると良いですね。

提供・しゅふJOBナビ

【こちらの記事も読まれています】
主婦がフリーランスを始めるなら!よくある注意点、お仕事の探し方をご紹介します
「仕事はランチタイムだけ!」子育て主婦に人気の隙間時間でできるパートとは
仕事のレベルが上がる<メモ・ノート術>!5つのコツ
パート通勤の定番!「自転車通勤」で気をつけたい3つのポイント
50代・女性のパート就活、服装はどうしたらいい?面接のコツもご紹介します!