「関門“ノスタルジック”海峡~時の停車場、近代化の記憶~」が日本遺産に登録されたのは、平成29年(2017年)4月のことです。大小さまざまな船が行き交う関門海峡。その異国情緒あふれる景観の中、関門地域には今も、日本が近代国家建設へ向けて躍動した時代のレトロな建造物群が残されています。渡船や海底トンネルを使って両岸を巡れば、そこで出合うことができるのは、映画のワンシーンのようなノスタルジックな街並み。まるで時が停止したかのような、不思議な感覚を味わうことができるでしょう。

 明治維新後、主要なエネルギー源として急速に需要を増していった石炭。国内有数の炭鉱地帯・筑豊で産出される石炭の積み出し港として栄えたのが若松です。明治24年(1891年)には、若松駅-直方駅間の鉄道路線が開業。筑豊炭田で産出された石炭が若松駅まで運ばれ、若松港で船に積み替えられて日本全国に輸送されました。この石炭の積み出しによって若松には多くの船舶や港湾労働者が集まり、石炭関連の業者も次々と設立。港湾都市として発展を遂げていったのです。中でも若松南海岸エリアは当時、料亭の数が100を超えるほどの繁華街として賑わい、今もその面影を残しています。

引用元;関門"ノスタルジック"海峡~時の停車場、近代化の記憶~

モデルコース(所要時間:2時間~4時間)

戸畑駅 →徒歩10分→ 戸畑 →船3分→ 若松 徒歩1分→ 上野ビル →徒歩3分→ 旧古河鉱業若松ビル →徒歩2分→ 石炭会館 →徒歩7分→ 若松市民会館 →徒歩5分→ 料亭金鍋 →徒歩7分→ 若松恵比寿神社 →徒歩4分→ わかちく史料館 →徒歩2分→ 杤木ビル →徒歩1分→ 若松 →船3分→ 戸畑 →徒歩10分→ 戸畑駅

若戸渡船

古くから「ポンポン船」の愛称で親しまれてきた、若松と戸畑を結ぶ渡船。直線距離でわずか400mの航路ですが、若戸大橋の開通以降も両岸の人と文化をつなぐ地域のシンボルです。

上野ビル(旧三菱合資会社若松支店)

石炭の積出港として発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅~若松~
(画像=『あそびのノート』より引用)

筑豊炭田からの石炭売買という目的のもと、大正2(1913)年に建てられた三菱合資会社の若松支店。煉瓦造3階建ての本館と、煉瓦造2階建ての倉庫棟、木造平屋建ての分析室といった一連の建築が現存する重要な産業遺産でもあります。見どころは建物内部の吹抜に廻らされた瀟洒な回廊や天井のステンドグラス。テレビCMや映画、ドラマなどのロケ地としても数多く使われています。

旧古河鉱業若松ビル

石炭の積出港として発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅~若松~
(画像=『あそびのノート』より引用)

石炭の中継地として栄えた若松を代表する近代建築。煉瓦造2階建ての建物は、大正8(1919)年に竣工。3つの隅に配置された塔屋が特徴で、最も高いものはビル4階ほどの高さがあります。塔屋の入口上部はルネサンス様式を基調とし、内部には煉瓦壁や階段、消火栓など当時の面影が数多く残っています。老朽化に伴い一時は解体の危機に陥りましたが、地元住民の保存運動により補修と整備が実現。現在は多目的ホールや会議室が一般利用できるほか、事務室では土産物の販売なども行っています。

石炭会館

石炭の積出港として発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅~若松~
(画像=『あそびのノート』より引用)

明治38(1905)年に建てられた、若松区内に現存する洋風建築としては最古の建造物。当初は石炭商同業組合の事務所であり、迎賓館や会合などにも利用される公会堂的な役割を担っていました。木造2階建てで石造り風の印象がありますが、外装はモルタル塗。現在はテナントビルとして活用されており、1階にはクロワッサンで人気の「三日月屋」が入居しています。

若松市民会館(火野葦平資料館)

石炭の積出港として発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅~若松~
(画像=『あそびのノート』より引用)

1階に昭和を代表する文学者である火野葦平の資料館を常設する市民会館。復元された書斎をはじめ、その生涯をたどる写真パネル、日記や原稿、書簡、従軍手帳など遺品が多数展示されています。

料亭金鍋本館、表門

石炭の積出港として発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅~若松~
(画像=『あそびのノート』より引用)

明治28(1895)年に創業した老舗料亭。当時流行した「牛鍋」を九州でいち早く取り入れ、屋号にちなんだ金製の鍋で出していました。若松が石炭景気にわく中、作家の火野葦平をはじめ、多くの経済人や文化人が訪れる店として有名に。大正6(1917)年頃竣工した本館は木造3階建てで、重厚な黒漆喰の外観と洒落た表門が印象的。内部は和と洋のデザインが混在しています。完全予約制で現在も営業しています。

若松恵比須神社

石炭の積出港として発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅~若松~
(画像=『あそびのノート』より引用)

商売繁盛のご利益で人気の神社。およそ1800年前に由緒を持つ神社で、「若松のおえべっさん」の愛称で親しまれています。毎年1月9〜11日に行われる「十日ゑびす祭」は、多くの人で賑わいます。

わかちく史料館

石炭の積出港として発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅~若松~
(画像=『あそびのノート』より引用)

洞海湾の開発事業を中心に、明治、大正、昭和、平成と4時代にわたる若松と洞海湾の歴史が一目でわかる史料館。館内には地元の人々から寄せられた貴重な資料や映像、模型などが多数展示されています。

杤木ビル

石炭の積出港として発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅~若松~
(画像=『あそびのノート』より引用)

造船と船舶代理業を行う杤木商事が、大正9(1920)年に本社として建設した事務所ビル。鉄筋コンクリート造3階建てで、当時としては珍しい半地下室や自家用浄化槽などが備えられています。旧門司三井倶楽部を手がけた建築家・松田昌平による設計で、玄関が道路側と海側の2カ所に設けられているのもユニークな特徴。現在は雑居ビルとして利用されています。

提供・あそびのノート

【こちらの記事も読まれています】
ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介