整理収納コンサルタントの春名陽子です。チラシや学校のプリントなど、気づけばあっという間に溢れる「紙」。整理したいと思いつつ、つい後回しになっているご家庭も多いのではないでしょうか。そこで今回は、無理せず実践できる「紙の断捨離法」について、分類から収納の流れに沿ってご紹介していきます。

書類の分類

チラシや提出書類など、要るモノと要らないモノが家の中で混在していませんか?

書類整理の第一ステップは「分類」です。

知らないうちに溜まってない?整理収納コンサルタントおすすめ!溢れる「紙」の片づけ術1.jpg
(画像=michillより引用)

①不要な紙を捨てる

見返さないチラシ、日程の過ぎたお知らせなど、明らかに不要な紙類を処分しましょう。判断がさほど必要なく、断捨離の効果も実感できます。

②分類する

大分類→中分類→小分類の順で進めていくと整理が捗ります。大分類は、保険・住宅・医療といった大まかな分類です。

そこから
・種類別(例.生命保険と火災保険)
・人別(例.夫・妻)
・期間別(例.長期保管・短期保管)
といったように中分類→小分類に分けていきます。 

知らないうちに溜まってない?整理収納コンサルタントおすすめ!溢れる「紙」の片づけ術1.jpg
(画像=michillより引用)

ただし、最初から細かく分ける必要はありません。

種類別・人別・期間別など、家族が管理しやすい方法を見つけましょう。

紙を減らす工夫

紙で溢れない家にするためには、家に持ち込む紙を減らす事が大切です。

知らないうちに溜まってない?整理収納コンサルタントおすすめ!溢れる「紙」の片づけ術1.jpg
(画像=michillより引用)

①インターネットへの切り替え

各種利用明細をインターネットでの確認に切り替える事で、紙を減らせます。

②データ化

家電の取扱説明書をデータ化出来るアプリ等も充実しています。データ化する事で保管場所を減らすメリットがあります。

③郵送物の停止

会員登録したら送られてくるようになった冊子やDMはありませんか?面倒に感じる停止も一度やればスッキリします。