「関門“ノスタルジック”海峡~時の停車場、近代化の記憶~」が日本遺産に登録されたのは、平成29年(2017年)4月のことです。大小さまざまな船が行き交う関門海峡。その異国情緒あふれる景観の中、関門地域には今も、日本が近代国家建設へ向けて躍動した時代のレトロな建造物群が残されています。渡船や海底トンネルを使って両岸を巡れば、そこで出合うことができるのは、映画のワンシーンのようなノスタルジックな街並み。まるで時が停止したかのような、不思議な感覚を味わうことができるでしょう。日本遺産の観光案内人が皆様を素敵な旅へとご案内します。

 瀬戸内海と日本海との結節点でもある関門海峡は、陸路と海路の十字路を形成し、幕末には外交や通商を迫るため、西洋諸国の黒船も通過するようになりました。その重要性を理解した長州藩の志士は、海峡を封鎖し攘夷を実行。これを契機に下関戦争が起こり、日本が開国へと舵を切り、歴史の潮流を変えるターニングポイントとなったのです。そんな関門海峡沿岸には、明治から昭和初期にかけて当時の最先端の意匠と技術で建てられた近代建築が、現代の街並みの中で大切に残されています。 密接な交通網で結びついた海峡両岸の港町は、渡船や海底トンネルを使って気軽に巡ることができます。

引用元:関門"ノスタルジック"海峡~時の停車場、近代化の記憶~

モデルコース(所要時間:3時間~5時間)

門司港駅 →徒歩10分→ 旧門司税関 →徒歩3分→ MOJIKOオブジェ(鎮西橋公園) →徒歩6分→ 門司電気通信レトロ館 →徒歩2分→ 岩田家住宅 →

★希望に応じてルートを対応
 ※アクティブコース 人道トンネルにて門司から下関へ徒歩移動(徒歩約1時間)
 ※ゆったりコース  渡船にて門司港から唐戸(下関)へ移動(徒歩と船で約20分)    ※人道トンネルを利用した場合、みもすそ川公園を経由し、『壇ノ浦砲台跡』を見学・案内します

→ みもすそ川公園 →徒歩20分→ 旧下関英国領事館 →徒歩3分→ 旧秋田商会ビル →徒歩3分→ 唐戸(下関) →船5分→ 門司港

門司港駅(旧門司駅)本屋

明治~昭和に発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅〜門司・下関〜
(画像=『あそびのノート』より引用)

明治24(1891)年、九州鉄道の起点駅として開業した門司駅。現在地の200m離れた所から、大正3(1914)年に移転新築されました。2階建ての駅舎は、モルタル塗りの重厚感あふれるネオ・ルネサンス様式。現役駅舎としては、東京駅と並ぶ貴重な歴史的建造物です。昭和17(1942)年に「門司港駅」と改名。その後、老朽化に伴う保存修理工事を経て、平成31(2019)年3月10日にグランドオープンしました。1階にスターバックス、2階には2代目駅舎開業時を思わせる「みかど食堂(洋食レストラン)」が復活しています。

旧門司税関

明治~昭和に発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅〜門司・下関〜0-94af-883f09c027e8.jpeg
(画像=『あそびのノート』より引用)

国内有数の貿易港として発展した証とも言える旧門司税関。明治45(1912)年に建設されましたが、 初代は火事で焼失し現在の建物は2代目。昭和2(1927)年まで使用されました。設計を監修したのは、明治建築界の巨匠 妻木頼黄(つまきよりなか)。赤煉瓦と御影石を組み合わせた外観や、「イギリス積み」の壁面は美しく、3階望楼や2階の展望室から見る海峡風景もまた格別です。

MOJIKOオブジェ(鎮西橋公園)

明治~昭和に発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅〜門司・下関〜-969b-9e23868dd907.jpeg
(画像=『あそびのノート』より引用)

かつて船舶の係留所だった場所に再整備された公園のモニュメント。門司港レトロの玄関口にふさわしい色合いと、丸みを帯びた形がかわいらしく、インスタ映えする写真スポットとして人気です。

門司電気通信レトロ館

明治~昭和に発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅〜門司・下関〜
(画像=『あそびのノート』より引用)

大正13(1924)年、旧逓信省門司郵便局電話課庁舎として建てられ、NTT西日本門司営業所として使われていた建物。館内には明治からの電信電話の歩みがわかる貴重な機器や資料が展示されています。

岩田家住宅

明治~昭和に発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅〜門司・下関〜
(画像=『あそびのノート』より引用)

明治32(1899)年から門司港で酒屋を営んできた岩田家。当時は遊郭や門司最大の劇場・旭座、旧国鉄の食堂車向けなどの酒類納入を一手に引き受けていました。現存する建物は、大正11(1922)年に店舗兼住宅として移転新築されたもの。戦火を免れた町屋建築として、個人住宅としては初めて北九州市の有形文化財に指定されました。現在は、土蔵で定期的にコンサートなどが開催されています。

関門トンネル人道

明治~昭和に発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅〜門司・下関〜
(画像=『あそびのノート』より引用)

昭和33(1958)年に開通した歩行者用の海底トンネル。上には国道(車道)が通っているという、世界的にも珍しい海峡を歩いて渡れる人道です。門司港「めかり」から下関の「みもすそ川」まで、約780m、15分の海底散歩を楽しめます。福岡と山口の県境は写真スポットとしても人気です。

みもすそ川公園(壇ノ浦砲台跡)

明治~昭和に発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅〜門司・下関〜
(画像=『あそびのノート』より引用)

源平合戦の舞台となった壇之浦に面した公園。眼前に広がるのは、流れが速く、潮流の変化も激しい「早鞆の瀬戸」と呼ばれる難所。園内には幕末の攘夷戦で外国船を砲撃した長州藩の砲台跡があり、5門の長州砲レプリカが設置されています。うち1門は、100円で発射音と煙の演出が楽しめます。

旧下関英国領事館

明治~昭和に発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅〜門司・下関〜
(画像=『あそびのノート』より引用)

明治34(1901)年に下関初の領事館が開設され、明治39(1906)年に現在地に新築移転。領事館として使うために建設された中では現存最古の建物で、国の重要文化財にも指定されています。赤い煉瓦壁と白い石材の帯が特徴的なクイーン・アン様式が特徴。本館と附属屋の両方が残っているのは珍しく、異国情緒あふれる当時の様子がしのばれます。平成26(2014)年にリニューアルし、1階には領事室を再現。2階は英国風カフェ&パブ、附属屋はギャラリーになっています。

旧秋田商会ビル

明治~昭和に発展した日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」を巡る旅〜門司・下関〜
(画像=『あそびのノート』より引用)

明治38(1905)年、秋田寅之介が設立した秋田商会は、日清・日露戦争時に飛躍を遂げた総合商社。旧秋田商会ビルは、大正4(1915)年に社屋兼住居として建てられた、国内最初期の鉄筋コンクリート造事務所建築です。1階は洋風建築で、2・3階は書院造を取り入れた和風建築。屋上には、茶室のような離れと樹木を配した庭園があります。時代を先取りした当時最新の設備や意匠などにご注目ください。

関門連絡船

唐戸と門司港を結ぶ連絡船。東側に関門橋、西側に巌流島を望むプチクルーズをお楽しみいただけます。

■日本遺産の観光案内人に関する詳しい情報はこちら! 関門"ノスタルジック"海峡 ~時の停車場、近代化の記憶~

提供・あそびのノート

【こちらの記事も読まれています】
ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介