首のマッサージのやり方|後ろの筋肉の場合
スマホ首こりとは?
「スマホ首こり」と言葉が付くほど、首こりを訴える人が増えました。これは長時間うつむくスマホ姿勢によるものが大きいです。椅子に浅く座り、背中を丸め、同じ姿勢で、動くのは指だけです。筋肉が固くなるのもうなずけます。頭と首の境目の「後頭窩」も広がり、骨盤のゆがみにも影響しています。
首の後ろの筋肉の働きを知る
スマホを見ている姿勢をイメージすれば、必然的に分かりますが、首の後ろの筋肉は張ったままの状態です。首と肩は30種類以上の筋肉で支えられています。首を上下左右に動かすために支えているのが、前方の胸鎖乳突筋です。後ろには首を支える僧帽筋、別名シスターズケープと呼ばれる筋肉はお馴染みです。
首の後ろの筋肉をほぐす
首を支える後ろの筋肉をほぐすには、マッサージではなく、ストレッチが効果的です。同じ姿勢のため、張ったまま固くなってしまったのですから、「肩を上下させる」「両腕を回して肩甲骨を広げる」などがおすすめです。筋肉は伸縮しながら体の動かすだけではなく、しなやかな状態を保ち、神経を保護する役割も果たせます。
マッサージ方法はなかなか文章だけでは分かりにくいはずです。動画サイトではプロのマッサージ方法が投稿されています。首の後ろに手を当てながら、ぜひ目で見て参考にしてください。
首のマッサージのやり方|リンパをゴリゴリほぐす場合
そもそもリンパって何?
リンパとは、血液と同じように体中を巡っています。俗にいうリンパとは、リンパ管を流れる液を言います。リンパは体内に侵入した細菌などをとらえて排出してくれる働きをします。むくみなどは、リンパが滞っている状態です。むくみを改善するということは、尿とともに悪いものを体の外に出してくれる作用が働くことです。
正しいリンパケア
良く「リンパを流す」という言葉を聞くはずです。血液は心臓がポンプの働きをして、綺麗な血液を体中の細胞に送り、戻ってきた血液をまた綺麗にして送るという繰り返しをしてくれます。リンパの場合は、血液に対する心臓の代わりを筋肉が行ってくれます。筋肉の収縮によって、リンパが上手く流れていきます。
「ふくらはぎは第二の心臓」と称されます。これは座って仕事をする場合、足先にたまったリンパをふくらはぎの筋肉が流してくれるからです。「疲れた時は足を高くして寝ると良い」「午後になると足がむくんでしまう」という理由も想像できますね。
ゴリゴリ痛いのはまちがったやり方
体の各所にはリンパ節という場所があります。リンパは皮膚をさする刺激だけで充分です。マッサージのようにゴリゴリ痛くする必要はありません。「お顔のマッサージはこうする」「小顔になるマッサージ」などは、耳介リンパ節を意識したものです。リンパ節の場所を覚えて、そこに向かって流すようにマッサージしましょう。
首周りのリンパケア
首のリンパ | 両手を左右の頬に当てて、耳まで流したら鎖骨方面に向かう |
耳周辺のリンパ | 耳の後ろ下方のくぼんだところを3回押す |
リンパのつまり | 耳の後ろから4本の指で鎖骨に向かい、鎖骨上を軽く抑える |
後頭部のリンパ | 後頭部中心の頭蓋骨にそって耳の後ろに流す |
首のマッサージは基本を押さえてストレッチも!
「長時間同じ姿勢をしない」「ストレッチを毎日取り入れる」が基本です。胸鎖乳突筋をはじめとした筋肉を意識して、固くなった場所を優しくほぐすようにやってみましょう。出勤前に真剣なラジオ体操、寝る前のストレッチ、職場で椅子に座ったままで部分的に体を動かすなど、続けやすいルーティンワークを作りましょう。
「時間が取れない」「つい忘れてしまう」と悩んでしまう方は、「正しい姿勢で歩くこと」「スマホを見る高さを変える」など別のやり方を考えましょう。肉体的な不調は精神的にも影響します。今が、生活を見直すチャンスです!
提供・BELCY
【こちらの記事も読まれています】
>乾燥肌が潤うおすすめパック14選!保湿効果でしっとり美肌を目指そう!
>【プチプラ化粧水】おすすめ人気ランキングTOP25!
>初心者も必見のコンビニおすすめワイン13選!美味しくてお手軽なのは?
>無印良品のシューズラックおすすめ10選!
>食事だけで満足してない?ダイエットで差がつく太らない飲み物TOP15!