いくつになっても雪山へのお出かけはワクワクするもの。それって、子どもの頃のゲレンデデビューが思い出深くて楽しかったからでは!? 滑る練習から始めてスーッと滑れたときの感動、ロッジでアツアツのカレーやおうどんを食べた”はじめて”の記憶ってずっと残っていますよね。

自分の子どもにも同じように、雪遊びや雪山でのとっておきの思い出作ってあげたいのが親心。そんなときに利用したいのが長野県山ノ内町「竜王スキーパーク」です。無料の初心者向けレッスンがありスノボデビューにぴったりな上、施設環境が充実していて快適な1日を過ごせますよ。

無料の初心者向けレッスンあり!竜王スキーパークで家族一緒にスノボデビューしちゃおう!
(画像=『あそびのノート』より引用)

長野県山ノ内町「竜王スキーパーク」は、“スノボデビュー日本一宣言”をするほど初心者向けの緩めの傾斜が多く滑りやすいのが特徴。「スノボデビューレッスン」を毎日実施、「スノボデビューエリア」も併設され、インストラクターがじっくり丁寧に楽しく滑るためのHOW TOをレクチャーしてくれます。

「スノボデビューエリア」は8:00~14:00まで利用可能。ブーツの履き方とスケーティングを学べるコーナーやリフト乗降練習のコーナーなど、レッスンごとにコーナーが分かれているので、自分の好きな順番で納得いくまで復習できる手軽さも嬉しいポイントです。初心者はまず、基本の“き”となるボードの履き方と、歩く練習からスタートするのがおすすめ。不安度高めのリフトの乗り降りは、実際のリフトを改造した擬似リフトで練習できるので、すぐに進む&乗るタイミングがつかめます。スノボの扱いに慣れてきたら、スケーティングとサイドスリップ(止まり方)、さらに上達のコツまでしっかり教わりたいところ。一通りレッスンを終えるころには、きっとスノボの楽しさに夢中になっているはずです。

無料の初心者向けレッスンあり!竜王スキーパークで家族一緒にスノボデビューしちゃおう!
(画像=『あそびのノート』より引用)

通常は上級者向けと思われがちな山頂付近も「竜王スキーパーク」では初心者向けコースがメイン。ふわっふわのパウダースノーが広がる標高1,930mの山頂「スカイランドエリア」は緩やかな下りが続き、美しい雪山と晴れ渡る青空を感じながら子どものペースで練習ができます。

無料の初心者向けレッスンあり!竜王スキーパークで家族一緒にスノボデビューしちゃおう!
(画像=『あそびのノート』より引用)

滑り疲れたら暖かなカフェレストラン「SORA terrace cafe」へ。同店内には暖炉があり、休憩にはぴったり。ほっかほかサクサクの竜王名物「雲海パイ包みスープ」やボリュームたっぷりの「雲の上のオムライス」など、オリジナリティあるメニューが魅力です。

無料の初心者向けレッスンあり!竜王スキーパークで家族一緒にスノボデビューしちゃおう!
(画像=『あそびのノート』より引用)

なお、混雑知らずで家族でゆったり過ごしたいならドーム型かまくらレストラン「KAMAKURA POT dining」(ランチ3,000円、時間制:90分)がおすすめ。高さ3m、直径5mのドーム内でコタツに入りながらアツアツの鍋が味わえます。お鍋のほかにもマシュマロを焚き火で焼いて味わうスモア体験もプラス。大満足のランチ&ディナータイムを約束してくれます。

無料の初心者向けレッスンあり!竜王スキーパークで家族一緒にスノボデビューしちゃおう!
(画像=『あそびのノート』より引用)

初めての雪山でスノボ&ゲレンデデビュー。プライベート感満載のかまくらドームでのほかほかお鍋と、初めての“楽しい”がたっぷり詰まった「竜王スキーパーク」。ウェア一式&ギア系もレンタルできるので、手ぶらで行っても問題なし。ぜひこのウインターシーズンに家族一緒に雪山で思い出作りしてみませんか?

【イベント詳細】
名称:竜王スキーパーク
住所:長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
アクセス:
【交通機関】長野電鉄「湯田中」駅より無料シャトルバスで約30分
【車】上信越自動車道「信州中野」ICより約30分
営業時間:
【日中】8:00〜17:00 ※平日8:15〜
【ナイター】土曜〜21:00まで ※日曜ナイター休業
料金:【1日券】大人5,000円/子供2,000円/シニア4,100円

<文=相川真由美>

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください

提供・あそびのノート

【こちらの記事も読まれています】
ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介