プチプラが溢れる時代のもの選びは難しい。高いモノ=必ず良いモノとは限らない。お安いもの=粗悪なモノとも限らない。自分の身の丈にあった、着ていて管理していて幸せな気持ちになれる服や小物の選び方について。
■残る服、残らない服
女業を長く営んでいると、「洋服を買う」「洋服を見る」という行為の回数は、天文学的な数字になっている。特に若い頃から洋服を見るのが大好き、試着するのも買うのも好きとくれば、触って手に触れた洋服のショップやブランドは数知れず。そして無事お持ち帰りとなって我が家の狭いクローゼットの一員となった洋服や靴や小物たちも数知れず。
「君、素敵だよ!」とラブコールを送り、大切に持ち帰った流行最先端の服。けれど哀しいかな、当然別れの日はやってくる。
「シンプルな定番のデザインだし、ずっと長く着られそう、ずっと着よう」と永遠の愛を誓って招き入れても、1年で破局、処分に至ることもある。
逆に、毎シーズンのシビアな総選挙にも勝ち抜き、ずっとしぶとく何年もクローゼットに残り続ける服もある。
残る服、残らない服。
その違い、境界線はどこにあるのだろう?
最近その答えが見えてきたような気がする。
「丁寧に作られた服、生地と縫製が上質な服、自分が愛情を持てる服」というのはやっぱり残る確率が高い、ということに気づいたのだ。
セオリーのニットは手洗いしながら10年以上着ているが、まったく古びず型崩れもしない。
毎年冬になると「お久しぶり」と声をかけて着る。古い友人という感じ。
■私がファストファッションのお店に行かなくなった理由
私は現在、誰もが名前を知っているような、全国展開のファストファッションのお店で服を買うことはほとんどない。
理由はいろいろあるが、「人とかぶる」「縫製や素材が悪くて長く着ることができないモノが多い」「積みあげられている大量の服から選び出すという行為が好きじゃない」「試着室が好きじゃない」などいろいろな理由がある。
「服を見て着て買う」という行為において、その時間にワクワクする気持ち、キラキラする気持ちが生まれないと思うお店、ブランド、場所を避けたい……と思っているうちに自然にそうなった。
そんな私も、もちろん一時期、ファストファッション、プチプラのショップで服を大量に買い込んでいたときがあった。そういったお店は、次々と新商品が投入され、次から次へと欲しいものが出てくる。そして嬉しいことに、衝動買い、色チ買いが気軽にできてしまう、とにかくお安いお値段。
暇さえあればお店を覗き、店内の隅々までチェックして必ず何か買ってしまう……という習慣がついてしまった。
私はあるとき気づいた。
「私は服を消費している。けれどそのことにより、自分自身がとんでもなく消耗している」と。
「安いから」「ワンシーズンでどうせ捨てるから」という意識のもと、あまり深く考えずにどんどん買っては捨てる、を繰り返す。そのサイクル。キリがない―――。
それって決して自分にとってプラスになっていない、と思い始めたのだ。
■服を買うお店の選び方は?
じゃあ、身分不相応な高級店に足繁く通うようになったのか?というとこれまたNO。
高級なお店でもちっともワクワクしない、逆に緊張するばかりで不愉快な思いをするお店もいくらでもある。
安いか高いかではなく、自分がそのお店に身を置いて、服や商品を見て触れてみて、そのときに感じる「気持ちの良さ、ワクワク感」。これで判断するようになった。
「この服を買って、毎日この服に触れるとき、自分はどのくらい幸せな気持ちになれるだろうか」と必ず自問自答してから買うようにした。
そうやって、お店やブランドを厳選していくうちに、驚くほど思考はすっきりし、買い物に費やす時間は激減したのだった。
「その料理に、作る人の気持ち、愛、熱意がいかに込められているかどうか」だと。
高級レストランでも愛のない料理が出てくることはいくらでもあるからだ。
私が洋服を選び取るときに感じる判断基準も、これに似ているところがあると気づいた。
生地や縫製が上質なもの。そして丁寧に作られていると感じるもの。デザイナーさんの愛を感じる服。
そして、一番大事なのは、お店のスタッフの方の、洋服・おしゃれが好きでたまらない! という、「アガる感じ」が溢れているお店。そういうところで洋服を買うのはものすごく楽しい。
実は、渋谷109で服を買うのはすごく好き。なぜなら店員さんが誇らしげに売り場に立ち、そのブランドの服を着ることを心から嬉しく思い、服に愛情を注いでいるのがわかるから。
逆に、店員さんや何故かお客さんまでがだるそうに疲れているお店。
服たちがぞんざいな扱いを受けているお店。
そんなお店には二度と行かない。下がり気味の「気」をもらってしまうからだ。
■プチプラが溢れる時代のモノ選び
ファッション代、おしゃれ代の予算には限りがある。100%納得できる服を端から端まで揃えることは難しい。服ばかりに予算をかけることはできない。もちろん私だってそうだ。
そこで、半年で区切り、大まかな上限の予算を決め、それを超えないように慎重に買い足していくようにしている。
1〜2回着たらすぐにヨレヨレになって、哀しい気もちで処分することになるだろうと思えるアイテムは買わない。特に肌に触れるトップスは、触った感じが心地良いと思えないものには手を出さない。その肌ざわりの不快感は、日々その服を着るときに自分にマイナスのものを与え続けてしまうから。
そして個々のアイテムの上限金額の決め方。
私は洋服でどんなに高級なものでも定番のものでも、永遠に着られるものはないと思っている。着物と違って洋服は時代を写し取るものだからだ。
いつかその洋服を手放したり、処分したりしなくてはいけない状態になったときに、「もったいなくてできない」と思うだろうな、という金額のものには手を出さない。それが上限。
それは人によっては1万円かもしれないし、20万円かもしれない。
自分のファッションや洋服にかけたい、かけられるコストをそうやって自分自身ではっきり決めてくことで、「服を買う」という行為に対して罪悪感は消える。いつも幸せな気持ちで買い物を楽しめるようになった。
プチプライスな服は、できればネット通販で買うようにしている。倉庫から直接配送されるので、人の手が触れず、店舗に並んでいるものより状態がいいため。fifthのリブニットは洗っても型崩れしない秀逸な品。色違いで揃えていくつもり。
■同じ服を二度着ない人生、同じ服を何度も着る人生
今の時代、「基本的に服はワンシーズン限りですべて処分する」という前提での買い物も可能だと思う。現代ではそれほどプチプラな服が大量に溢れている。
早いサイクルで入れ替わる商品。極限までコストを押さえた販売価格。去年のものを着るなんて笑われてしまうんじゃないだろうかと不安になり、「インスタ映え」を気にするあまり、次から次へと大量の服を買ってしまう女性たち。
でも30代40代と年齢を重ねれば重ねるほど、古い服、すなわち歴史のある服を持たないことの方が逆に寂しいことなんじゃないか、と私は思う。
クローゼットの中はもうすぐ捨てようと思っている服か、今シーズン買った服ばかりが溢れている。それって本当に豊かなんだろうか?
納得できる品質の自分の身の丈にあった服を、うんうん悩みながら、お財布と相談しながら一枚一枚選ぶ。丁寧に手洗いして着続けている上質なカシミアのニットやシルクのブラウス。ブラッシングを欠かさず何年も着ている上質なコート。悲喜こもごも一緒に人生を戦ってきたいろいろなアイテム。それらに触れるとき、間違いなく心はふわっと優しい気持ちで満たされる。
それは使い捨てファッションを続けていると絶対に生まれない気持ちだと思うのだ。
女のワードローブにはその女の「何かを選び取り、何かを捨てる」という思考と行動の繰り返しの結果がぎゅうぎゅうに詰まっているのだ。
以前の記事でも登場した、20年近く着ているTOMORROWLANDの紺のパンツスーツと、義母が結婚前に買ってくれた銀座かねまつのバッグ。現在でも現役活躍中。
■アイテムごとに、買い方を変える
安いものを大量に買い、どんどん処分&購入を繰り返すファッションライフ。
質の良いものを少数精鋭で買い、じっくり買い替えずに着るスタイル。
どちらがいいのか? との問いに実は正解はない。
人それぞれ考え方もライフスタイルも洋服・ファッションへの興味も異なるからだ。
そして私は上記のどちらかを二者択一する必要もないと思う。
コートやジャケットなど適切な手入れをするとずっと着られるアイテムは後者の選び方。
夏のサンダルやカラフルな小物、形に流行が出やすく膝が出て傷みやすいパンツなどは前者の選び方。
逆に「コートこそ、毎年流行の形を着たい!」という人は、コートを前者の選び方にしたってもちろんOK。自分の考えでアイテムごとに選び方を変えていいのだ。合理的に考えよう。
コートの記事で登場したUNTITLEDのウールのコート。これも10年以上着ている。白という汚れる色にも関わらず、クローゼットに生き残っている。日本の老舗アパレルの服の質の良さを着るたびに感じる服。
■インスタ映え、高見え、を忘れよう
昨今では、いわゆる「高見え」という基準が、自分自身の着心地より「毎日違う服を着なければいけない、高級品に見える服を着なければいけない」と思う風潮をさらに煽っているのではないかと思う。高級ブランドのバッグのレンタルビジネスまで登場している。
ファッション選びにおいて、軸が「他人の目線」である限りはどんなにたくさん買っても、どんなに高級ブランドを買っても決して心は満たされない、そんな危険がある。軸を「自分自身の幸福度」に置くことにより、きっとそのスパイラルから抜け出せるはずだ。
流行やトレンドを思う存分ワンシーズン楽しみたい、と思って買ったプチプライスな小物たち。
ちょっと飽きそうな派手な色や素材のバッグたち。
こういったものを適宜投入することで、服の枚数を増やすことなく、ワンシーズン、自分自身がずっと新鮮な気持ちでコーデが楽しめる。
■キラキラした気持ちになる買い物をしよう
きっと長くは付き合わないだろうな、と最初から思う恋を始めることほど女を消耗させるものはない。
逆にずっと長く一緒にいようと思って始める恋ほど女を幸せで満たすものはない。
次々と使い捨てる服、長く愛する服。そこにはそれと同じような大きな隔たりがあるのだと思う。
女は「新しい服」そのものが欲しいのではない。
服によってもたらされる、まだ見ぬ自分と新しい時間と新しい人との出会いを夢見ているのだ。
だからこそ、自分自身が消耗して疲れるような服の買い方を避けるべき。
高いか安いかでなく、一瞬一瞬が、温かでキラキラする気持ちに満たされる、そんなお買い物を。
そして眺めるだけで幸せな気分になれるクローゼットを、一生かけて少しずつ構築しよう!
提供・DRESS(「人生を守る知恵、未来を歩く地図」となる言葉や人物、文化を伝えるウェブメディア)
【こちらの記事も読まれています】
>【星座占い】12星座別 2020年下半期の運勢まとめ
>ダイエットの「我慢」「辛い食事制限」という考え方は今すぐ捨てる
>【手相占い】結婚線の見方 - プロの占い師が伝授します
>VIO脱毛体験記。あまりの激痛にめげそう
>ヘアケアおすすめ商品。 硬い、太い、多い髪をしなやかにする手触り