2018年4月から本格運用が始まった、非正規雇用者の有期労働契約→無期労働契約への転換ルール。

長期間、継続勤務しているパートが有期契約から無期契約になることで、パート主婦の労働環境にどんな変化が生まれるのでしょうか?

今回は

・雇用状況の変化 無期労働契約への転換とは?

・無期転換ルールのメリット・デメリット

・無期契約に転換したい時はどうする?

など、無期労働契約への転換の概要についてご紹介します。

雇用状況の変化 無期労働契約への転換とは?

有期労働契約者が、同じ会社で5年以上に渡り、繰り返し更新されて働いてきた場合、労働者の申込みにより無期雇用に転換できるのが、いま、注目の「無期転換ルール」です。

これは、2013年4月に改正された労働契約法の一部。

簡単に説明すると、

パートや派遣、契約社員など、定期的に雇用契約を更新(自動更新も含む)して同じ会社で通算5年を越えた場合、期間を定めない労働契約(無期労働契約)に転換しましょう

という法律です。

法律の施行が2013年4月ということで、そこから5年以上継続勤務している人が対象となります。

そのため、残念ながらそれ以前の年数はカウントされないことになっています。

ということで、法律施行から5年を迎えた2018年4月から、無期転換ルールの対象者が出始めたというわけです。

参考:厚労省「無期転換ルール」ハンドブック

無期転換ルールのメリット・デメリット

それでは、有期雇用から無期雇用になることで、一般的にどのようなメリットがあるのでしょうか?

逆にデメリットはあるのでしょうか。

実際に長期パートをしている主婦の目線から、生の声をご紹介します。

•メリット

「1年ごとの契約更新月にハラハラしなくてよくなった」

「クビにでもならないかぎり、契約打ち切りされないのは大きな安心」

「社員と同じ福利厚生を受けられるようになった」

無期転換ルールの大きなメリットは、この法律自体、雇止めの不安の解消を目的にしていることもあります。

なんといってもメリットは、契約更新のたびにやってくる緊張や不安から解放されること。

法律に定められているわけではありませんが、企業によっては無期契約を契機に雇用状況が良くなったというケースもあるようです。

•デメリット

「何十人もいるパート全員、自動的に無期契約になった感じ」

「無期契約になったことで、今までよりも仕事量が増え、責任も重くなった気がする」

大手のスーパーなどでは、一斉に無期雇用に転換してしまい、転換の際に交渉したり制度について詳しく聞く機会がなかったという話も。

法律的には、雇用契約が有期から無期に転換するだけですが、無期契約をきっかけに仕事量が増えたという人も少なからずいたようです。

カン違いしやすいところですが、「無期契約=正社員」というわけではありません。

法律で定められているのは、あくまで無期雇用契約に変わるだけ。

労働条件がどうなるかは、企業の就業規則や雇い主と労働者との話し合いで決められるものだということを肝に命じておきましょう。

有期雇用から無期雇用契約へ/パートのメリット・デメリットは?
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

無期契約に転換したい時はどうする?

なにはともあれ雇用条件に変わりがなくとも、無期契約になれるなら、なったほうが長く働くためには有利です。

ただし、無期ルールには以下のような条件があります。


〇雇用者からの「申し入れ」がある

〇5年間のうち、1回以上「更新」した事実がある

〇同じ会社なら雇用形態は問わない


それぞれ見ていきましょう。

•雇用者からの申し入れについて

「無期転換のルールについてはレクチャーがあったものの、その後、会社から何のアクションもなく不安」

なんて声を聞くことも珍しくありません。

この制度は、あくまで雇用者側から申し出が必要になります。

申し出に決まった形式はありませんので、会社からのアクションを待つのではなく、まずは口頭で無期契約を希望する旨申し入れましょう。

書類を提出する場合は、厚生労働省のサイトに参考様式が掲載されているので、参考にすると良いでしょう。

•5年間のうち1回以上の更新について

パートや契約社員の場合、はっきりとした更新がない場合もあります。

雇用条件を確認して、「1年契約で自動更新」などとなっていれば、対象となります。

また、同じ会社の中でパートからアルバイト、契約社員と雇用形態が変わった場合でもこの制度は有効です。

近々無期雇用になる人、先々、無期契約を目指す人は、今までの雇用状況を再度確認しておくことをおススメします。

まとめ

無期転換ルールで変わるのは、あくまでも雇用契約の期間の話だけで無期雇用=正社員になれるというわけではありません。

雇用契約の内容の見直しがない限り、給与や待遇はこれまでとは変わりません。そこは注意しましょう。

ただし無期契約になれば、契約更新という煩わしさから解放されますし、一方的な雇止めのリスクが低くなります。

主婦が長く働くためにはとても大切な法律。無期転換ルールをしっかり理解しておきましょう。

提供・しゅふJOBナビ

【こちらの記事も読まれています】
主婦がフリーランスを始めるなら!よくある注意点、お仕事の探し方をご紹介します
「仕事はランチタイムだけ!」子育て主婦に人気の隙間時間でできるパートとは
仕事のレベルが上がる<メモ・ノート術>!5つのコツ
パート通勤の定番!「自転車通勤」で気をつけたい3つのポイント
50代・女性のパート就活、服装はどうしたらいい?面接のコツもご紹介します!