静岡県へ引っ越しや転勤、移住を考えている人は必見!静岡県の魅力や基本情報、おすすめの市町村などを紹介しています。それに加えて、移住支援情報や就業支援情報についても解説します。静岡県に興味を持っている方、移住しようと考えている方は参考にしてください。

静岡県ってどんなところ?

人口 3,638,000人 (推計人口、2019年12月1日)

まずは静岡県を4つに分けて、それぞれの特徴をみてみましょう。伊豆地区は、日本で良く知られる温泉地帯の一つであるとともに、数多くの漁港を抱えており、新鮮な魚介類の宝庫となっています。

10の市町毎に、自然、観光、歴史に特色があります。東部地区は首都圏の通勤圏となっており、ベッドタウン化が進んでいます。日本一高い富士山の姿を望むことができる一方、日本一の深さを持つ駿河湾に面しています。

水産業が盛んな地域でもあります。中部地区は、温暖な気候で市街地には殆ど雪が降らないという住みやすい地域です。北は南アルプスに接し、南では日本一の深さを持つ駿河湾に面しています。

清水港を中心とした貿易や、焼津漁港の漁業が盛んな地域となっています。西部地区は、自動車やオートバイ、楽器の世界のトップメーカーが集積し、県内一の工業地帯になっています。食文化も盛んであり、伝統の特産品から、地元のグルメまで種類豊富な食が楽しめます。

静岡県の特徴や歴史

現在の静岡県にあたる地域は、江戸時代には、幕府の直轄地、旗本の知行地、諸大名の領地などが複雑にいりくんでいました。1867年10月、第15代将軍徳川慶喜が将軍職を返上して、家康以来約260年間にわたって続いてきた江戸幕府が消滅しました。

慶喜はいちはやく朝廷へ恭順する態度を決め謹慎生活に入ったため、徳川家へ下された処分は駿河・遠江70万石への移封という軽いものであり、取りつぶしをまぬがれました。

こうして1868年、駿河府中藩(1869年、静岡藩と改称)が成立しました。1871年の廃藩置県の時点で、現在の静岡県には韮山県(伊豆)、静岡県(駿河、遠江)、堀江県(浜名湖北部)の3県がありましたが、同年11月に韮山県は足柄県の一部となり、遠州には新たに浜松県ができました。

そして、1876年4月の足柄県廃止に伴い、旧伊豆の国が静岡県と合併し、同年8月に浜松県と静岡県が合併して、現在の静岡県が生まれました。

高速道路や新幹線、空港へのアクセスの良さ

自然豊かな環境と都市的な生活がすぐ近くにあることが、静岡県の魅力でしょう。東京と名古屋の中間に位置する静岡県には、大都市圏での仕事を続けている人や、東京へ打合せに出かけつつ、県内に拠点を持つ人がたくさんいます。

静岡県内の東海道新幹線停車駅は、熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松と6つもあります。ほとんどの市町は、新幹線を使えば東京都心まで約1時間から2時間、名古屋圏へは約1時間の距離です。高速道路を使えば、約2時間前後で都心に到着します。

新幹線や高速道路等、県内を横断する交通網は発達していますが、東京都に比べると、電車やバスなどの公共交通機関の路線数や本数はやはり少なめなので、一家に1台以上車を保有し、日常的に車を利用する人が多いです。牧之原市に静岡空港があり、札幌や那覇、福岡などへの便があります。

その他の情報

静岡県の月平均気温は16.5度、年間降水量は2324.9mmで北部山岳地帯を除けば全般的に温暖な海洋性気候です。四季のはっきりした気候ですが、冬は乾燥して晴天が多く、平地では雪もあまり見られません。

ただし海沿いの一部の地域で、冬型の気圧配置の時に強い風が吹いたり、富士山周辺など一部の山間部では年に数回雪が積もったり道路が凍結することもありますので、希望する市町の情報を集めた方がよいでしょう。

静岡県は、東京都に比べ、通勤にかかる時間が短く、帰宅時間も早いため、ゆとりのある生活がしやすい地域と言えます。物価は、ほぼ全国平均並みで、スーパーマーケットでの小売価格は東京都とほとんど変わりませんが、生産者から直接米や鶏卵を購入したり、農産物直売所を利用したり、近所でお裾分けをしたりと、地元の新鮮な農産物を味わうことができます。

静岡県の持ち家比率や住宅の敷地面積は、ほぼ全国平均並みですが、東京都内に住宅を建てるより、約3割安い金額で、より広い家を建てることが可能です。民間賃貸住宅や、車庫賃借料も、東京都に比べるとかなりお得です。

静岡県の移住支援・就業支援制度

静岡県に移住したい!どこの市町村がおすすめ?移住や就業支援の制度などを調査!
(画像=『移住支援.com』より引用)

続いて、静岡県にはどのような移住支援・就業支援制度があるのかみてみましょう。

オンライン移住ツアー

静岡県では、ほぼ毎週末に、オンラインでの移住相談会などのイベントを開催しています。7月31日(土)13:00~15:00は、親子で行こう!オンライン「静岡くらし体験旅」です。

今回のテーマは静岡市の子育てです。子育て支援センターや広野海岸公園、あさはた緑地、エスパルスドリームプラザなどからの生中継もあります。

首都圏在住の、小学6年生までの子どもがいる世帯か、子育てを考え中の夫婦・カップルが対象です。参加費無料、先着20組です。7月26日までに申し込んだ人には、静岡銘菓が送られます。申し込み・問い合わせは、静岡市役所企画課 移住・事業推進係 までお願いします。

空き家バンク

市町が提供する空き家バンクは、自治体が主体となって運営している空き家情報の提供の仕組みです。ただし、契約や仲介には、自治体は関与しておりません。

ほかに、静岡県内の約80%の宅建業者が加入する、静岡県宅地建物取引業協会が提供する静岡県内の空き家に関する総合サイトもあります。

また、静岡県への移住を推進している自治体や民間企業等で構成される「ふじのくにに住みかえる推進本部」や、移住を検討される人が気軽に立ち寄って相談できる店の運営等を行なっている「しずおか移住応援団」でも、住宅探しのお手伝いをしています。

移住・就業支援金制度

東京圏から静岡県に移住して就業、起業した人に最大100万円を支給する静岡県移住・就業支援金制度を実施しています。2021年3月1日以降に静岡県に移住した場合は、テレワークを行う人や専門人材、移住前に移住先の地域との深い関わりがあった人等も支給対象者となります。

しずおか夢起業支援事業

県・市町・関係団体が、静岡県での起業をサポートします。起業に対する助成・融資制度や起業についての相談窓口を設け、専門的な知識や事例を学ぶセミナーなども開催しています。

静岡県産業振興財団では、静岡県と連携して、地域課題の解決を目的として新たに社会的事業を静岡県内で起業する人に対して、起業に必要な経費の一部を補助する「地域創生起業支援金」の事業を行っています。補助率は2分の1で、上限額は200万円です。

また、静岡県では創業者成長支援事業として、成長意欲のある概ね創業5年未満の創業者を対象に、メンター(創業経験のある現役経営者)からのアドバイスや起業家ミーティング、個別サポートなどのメニューで集中的な支援もしています。