パートで働く?それとも派遣?

どんな働き方が自分に向いているんだろう??と迷う事も多いですよね。

「いま就いているお仕事を変えようかな」

「子育てもひと段落してきたし、復職しようかな」

「これから働きたいけど、どんな働き方がいいんだろう?」

そこでよく比較されるのが派遣とパートの違い

それぞれ一言でいうと、

パート:時給は派遣に劣るが、会社との相性が合えば融通が利き、安定して働きやすい

派遣:有期雇用ではあるが、時給が高め・スキルや知識が活かせる・福利厚生がしっかりしている

と言えそうです。

どんな違いがあるのか、まずは「そもそも派遣とは?」という疑問から解消していきましょう!

パートと派遣の大きな違いは「雇用主」

まずは一番大きな違いから。パートと派遣の大きな違いは「雇用主」。

つまり、どこと契約を結んで働くのかが大きな違いです。

パートは勤め先の企業直接雇用契約を結びますが、派遣で働く場合は派遣会社と雇用契約を結びます。

登録型派遣の場合、派遣会社に登録した段階では、まだ雇用契約は結ばれず、実際に就業が決定し、勤務が始まる時点で雇用契約が発生します。

そして、決められた派遣期間内で、決められた業務を行い、期間の終了とともに契約も終了します。

※常用型派遣の場合は異なります。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=一般社団法人 日本人材派遣協会HP、『しゅふJOBナビ』より引用)

そのため、下記のやり取りがある場合は、派遣会社とやり取りをすることになります。

□雇用契約

□賃金の支払い

□社会保険・労働保険など加入対象保険の手続き

□年次有給休暇の付与

□休業する際の休業手当支払い

ただし、お仕事の具体的な内容はやはり勤め先の人しか知らないもの。

仕事をする上で実際にあなたに指示を行うのは、派遣会社の人ではなく、勤め先会社の担当者です。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=厚生労働省:派遣労働者の皆さまへ 派遣で働くときに特に知っておきたいこと、『しゅふJOBナビ』より引用)

派遣=常用型派遣?/登録型派遣?

派遣でも正社員のように雇用されるタイプもあります。

「常用型派遣」と呼ばれる、派遣会社の社員として常時雇用する形態です。

よく聞く「派遣」は常用型派遣にあたるのか、を解説します。

•常用型派遣とは…

まず、常用型派遣はどんな働き方でしょうか。

「派遣元会社と契約を結び、社員として派遣先企業に就業する」形態です。イメージとしては出向が近いかもしれません。

派遣先企業で担当する業務が終了しても、派遣元企業との雇用契約は終了しません。

新たな企業に派遣され、仕事をスタートすることになります。

専門性を求める職種が多く、研究機関や、技術系(工事管理・生産管理など)などプロフェッショナルを求める職種を中心に活用されています。

経理や人事、販売職などのプロフェッショナルの募集をしていることもあります。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

•登録型派遣とは…

多くの方が「派遣」と聞いてイメージするのはこちらの形態だと思います。

派遣サイトや面談で、派遣元会社に登録を行います。

お仕事に応募し、就業が決定したら、派遣契約期間だけ派遣会社と契約を結ぶ形態です。

そのため派遣先企業で担当する業務が終了したら、派遣元企業との雇用契約も終了となります。

そのあと同じ派遣元会社から別の企業で働くことになった場合、改めて契約を結びなおすようになります。

常用型派遣に比べて職種・求人数も多く、スキルや条件を選択しやすいといえるでしょう。

※2018年の労働者派遣法改正により、「特定派遣」はなくなりました。

派遣法の改正については、他にも

・期間制限ルール
・雇用の安定を図るための措置
・労働契約申し込みみなし制度

があります。併せて確認しておくと安心です。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

派遣で働くまでの流れって?登録型派遣の場合

では、派遣で働く場合、どのように進めていったらいいのでしょうか?

•まずは登録!

派遣元会社に登録をします。

登録時に希望の労働条件・派遣料金・就業条件を入力します。もしくは面談でヒアリングされることも。

登録前に、自分の希望を整理しておくと安心です。

大手の派遣元企業はより多くの求人を持っており、福利厚生も充実していることが魅力です。

また、シニア・主婦の派遣に特化した派遣元会社や、業界に特化した派遣元会社もあります。

膨大な量の求人から選ぶと迷ってしまう…という方や、こだわりをもってお仕事を探したい方には、おすすめです。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

•お仕事を探す♪

基本的には自分で求人サイトからお仕事を探します。

希望の条件・職種のお仕事が見つかったら、応募しましょう。

(タイミングによっては、コーディネーターからお仕事を紹介してもらえることもあります)

求人サイトには掲載しきれない情報(待遇や環境など)の説明を聞いたり、また、このタイミングで希望の労働条件・派遣料金・就業条件の確認があることもあります。

派遣先との面接が無いぶん、コーディネーターとのやりとりが面接代わりになります。そのまま派遣先企業への推薦になることも。

どうしてそのお仕事をしたいと思ったか、譲れない条件と相談できる条件はどこか、など、改めてどういう働き方がしたいかを考えておきましょう。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

•お仕事に就業が決定したら

雇用契約を締結します。

派遣元会社から労働条件・派遣料金・就業条件の明示があります。

•勤め始めたら…

雇用管理(契約や、就業条件など)は派遣元会社が行います。

実際の業務は、指揮命令者として派遣先企業にいる担当者に指示を受け、業務を進めます。

勤怠連絡については派遣元会社によってルールがあるので、実際にお仕事がスタートする前に確認をしておくと安心です。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

意外と盲点!派遣が相談をするのは、「派遣元担当者」

派遣社員でもパートでも、同じところに勤務をしていたら就業環境は一緒。

部署が一緒なら、同じチームメンバーで、同じ上司、特別な職種でない限りは担当する業務もさほど変わりません。

そんな中でパートと派遣が「あ、ここが違うな」と感じるのは、雇用に関する交渉ごとになったとき。

パート・アルバイトは、勤務する会社から直雇用されています。

派遣社員、あくまで登録している派遣会社から派遣されているという立場です。

そのため、 派遣社員が雇用条件について話をする際は、勤務先の会社の上司や総務ではなく、登録している派遣会社の担当者とやりとりすることになります。

勤務時間や時給などの相談、契約期間の延長の話なども全て、派遣会社を通して勤務先に伝えることになります。

目の前にいる上司と雇用条件の話をすることがありません。そこは大きな違いです。

そのため、すぐにでも雇用条件を変えたい時、派遣はパートより大変です。

たとえば、”17時まで働けなくなってしまったので、来週から16時までの勤務にならないか相談したい。”という場合。

パートだと、すぐに目の前の上司に直接相談に行き、回答も早く得ることができます。

派遣だと、まずは派遣元会社の担当者に連絡し、派遣元担当者が派遣先の上司に相談をして、変更の契約手続きをする…となっていきます。

そのため、派遣では条件が変更されるまでに時間がかかってしまうこともあります。

ただ、間に入って交渉をして貰えるはメリットにもなります。

事前に”○月から子どもの習い事の曜日が変わるから○時まで働きたい”…いう見通しと計画が立てられれば、相談が苦手だったり、頼まれると断れなかったりする人には、心強いメリットです。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

雇用に関する違い、実際のところは?

それではパートと派遣社員、それぞれの雇用に関する実際の違いはどうでしょうか?

項目ごとにまとめてみました。


•雇用期間について

【パート】

契約期間は特に決まっていないことも多く、任期満了を気にせず働くことができる。

【派遣】

有期契約のため、定期的に更新が必要。勤務先から更新しない旨を通達されることもあれば、自分都合で更新しないことも可能。

•仕事の評価について

【パート】

評価するのは、原則、直属の上司。直にフィードバックされることも多く、評価や待遇がスピーディに反映される。

【派遣】

評価は、派遣先と派遣会社の間で行われる。公正な評価がされやすい。

•給与、福利厚生について

【パート】

通勤手当や社保などは会社の決まりによって様々なパターンがある。

【派遣】

パートよりも時給はやや高め。

派遣会社の社保、福利厚生が使えるので中小企業以上の待遇を受けることができる。


それぞれこのような違いがあります。

時給はやや劣るが、会社との相性が合えば融通が利き、安定して働きやすい「パート」、 有期雇用ではあるが時給は高め、福利厚生がしっかりしている「派遣」というイメージです。

また、主婦の復職は、ブランクがあればあるほど仕事のハードルも高く感じるもの。

最初に研修がある事が多い「派遣」は、その点では有利です。

ただし販売・製造など業種によっては派遣の仕事が少ないこともあります。

シフト性など都合に合わせた不規則な勤務時間を望んでいる人は、仕事が見つけにくいかもしれません。

その場合はパートのほうが仕事が見つけやすいでしょう。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

パートで働くメリット・デメリット パートで働いている方の体験談を聞くと、

「家事や育児をしながら正社員のように出張、残業は厳しい。フルタイムより時短がいい!」

「正社員だと土日の出勤が出てくることも。子どもと過ごす時間を増やしたいからパートがよかった」

「少ない日数・短時間であれば、子どもが体調を崩した時も欠勤のリスクが減ると思った」

「派遣のお仕事は日数・時間が固定になっていて、子どもの行事によって都度変更したい私には合わなかった。柔軟に勤務日・時間が変更できるシフト制のパートを選んだ」

という声が聞こえてきました。

では、パートで働くメリット・デメリットはどのようなところにあるのでしょうか?見てみましょう。


•メリット

・求人件数が多く、職種が選べる

・時短、週4など好条件の仕事が多い

・未経験者OKの仕事が多い

•デメリット

・賞与、退職金がない事が多い

・責任のある仕事を任されることが少ない

・正社員と比べ、福利厚生や有休など不利を感じる場合がある


子育て中の主婦が働こうと思うと、どうしても時間の制約がつきもの。

家事や子育てと仕事の両立を考えると、正社員や契約社員などフルタイムの働き方はハードルが高い……夕食、お風呂、寝付かせなど、子どもは待ってくれません。

また、子どもの急な体調不良や病気で突然休まなければならないこともあり、責任の重い仕事を任せられた場合はストレスとなることもありますよね。

よほど周囲の環境が整っていない限り、育児中の主婦にとっては責任ある業務が少なく残業も少ない、パートという働き方はベストと言えるようです。

他にも、社会と繋がっていたい、いずれ復職するためのリハビリにと、お金以外の理由でパートを選んで働いている方もいらっしゃいました。

それでもやっぱり「就業環境」をこだわりたい!という人は?

雇用条件はもちろん大事ですが、職場は毎日身を置くところ。職場の働きやすさもやっぱり気になるところです。

社内の人間関係で見てみると、どちらかと言えば 身内感覚になりやすいのがパートです。

直接契約をするぶん、会社が家庭状況などを知ることになります。

そのぶん、主婦としては何かと相談しやすいというメリットがあります。

その反面、社内行事や飲み会などがある場合は、断りにくくなることも。いわゆるサービス残業も、ついつい、してしまいがちになったりします。

その点、 派遣は就業時間が決まっています。

残業もあっても多くはなく、行事や飲み会などは断りやすいメリットもあります。

また、個人情報を派遣元の会社が管理します。派遣先でのプライバシーが守られ、残業や休日出勤がある場合は、規定に沿ってきちんと時給が発生します。

一方、派遣社員数が多い職場では、派遣さんと呼ばれることも多く、疎外感を感じることも。

また、高めの時給を払って採用しているので、パートよりもOAスキルや、近しい業務の経験の有無、仕事の成果を求められることになります。

決まった時間内だけしっかり仕事をしたい主婦の方や、終業後つきあい等に時間を縛られたくないという人には、気が楽という側面もあります。

派遣・パートのメリット/デメリットとは?主婦におすすめの働き方を解説!
(画像=『しゅふJOBナビ』より引用)

ブランク期間の乗り越え方&生かし方

さて、この記事を読んでくださっている方の中には、久しぶりに職場復帰をしたいと考えているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

復職を考えると、子育てとの両立、周囲とのコミュニケーション、仕事についていけるのか…などなど心配事がつきものです。

しかし、これらの不安を少しでも緩和できるコツがあります。

例えば…

・メモを取る
・しっかり覚えようとしている姿勢も含めて、質問をする

など、ちょっとした工夫が安心感につながります。

下記の記事には、実際に長いブランクからお仕事を始めた先輩のパート主婦が、復帰に対する不安に対してどのような対処法を取ったのかをご紹介しています。

よろしければあわせて読んでみてください。

では、実際にいざお仕事探し!応募をして面接に繋がった…というとき。

“ブランク期間を活かす伝え方”はどのようにしたらよいでしょうか。

仕事から離れていた間でも、PTA活動に専念していたり、アピールできることは様々。また、短期・単発のお仕事を始めて、ちょっとでもブランク期間を短くした方もいます。

まとめ

このように、パートと派遣、どちらにもメリット、デメリットはあります。

ただし主婦が働く場合、どうしても家族の行事などを優先しなければならない時が出てきます。

そんな時に、

休みやシフト変更の相談しやすい環境作りがしたい人は「パート」

あくまでも事務的に決まった時間に決まった働き方をする方がいい人は「派遣」

が向いているといえます。

まずは家庭に負担がかからないペースから始めること。

まずは今の自分の環境に合った働き方を選ぶのが、主婦のお仕事選びのコツです。

提供・しゅふJOBナビ

【こちらの記事も読まれています】
主婦がフリーランスを始めるなら!よくある注意点、お仕事の探し方をご紹介します
「仕事はランチタイムだけ!」子育て主婦に人気の隙間時間でできるパートとは
仕事のレベルが上がる<メモ・ノート術>!5つのコツ
パート通勤の定番!「自転車通勤」で気をつけたい3つのポイント
50代・女性のパート就活、服装はどうしたらいい?面接のコツもご紹介します!