待機児童が多く認可保育園の入園競争が激しい地域では、どう保活するのかがポイントになります。ママの産休後・育休後の仕事復帰に向けて、いつからどのように保活を始めればいいのでしょうか? 保活について情報をまとめました。
そもそも保活とは?
子供を希望の認可保育園に入れるためにパパママが行うさまざまな活動を「保活」といいます。書類を準備したり、実際に保育園を見学したりするなど、保活に含まれることは多くあります。 昨今さまざまなメディアでも取り上げられているように、待機児童問題はまだまだ深刻な地域も多く、保育園を利用したくてもできないパパママが多くいます。希望する認可保育園に子供が入れるよう、パパママが各自治体のホームページなどで情報収集をしたり、見学へ出向いたりとさまざまな活動を行う必要があります。
2018年にキッズラインが行った調査によると、5人に1人のママが「申し込みをした認可保育園に子供が入園できなかった」と回答しており、80%のママが「保活は大変だった」と回答しています。保活の大変さは住んでいる自治体の待機児童問題がどのくらい深刻かによります。待機児童問題については下記記事で詳しく解説しています。
保活はいつから始めるべき?
厚生労働省が2016年に行った調査をまとめると、パパママが保活を開始した時期について以下の結果になりました。
妊娠前 227人(4.1%) 妊娠中 854人(15.5%) 産前休業・産後休業中 846人(15.3%) 出産後、6ヶ月未満 1,219人(22.1%) 出産後、6ヶ月以降 1,266人(23.0%) 子どもが1歳を過ぎてから 1,016人(18.4%) 無回答 84人(1.5%) ➁-1保活を開始した時期(厚生労働省 2016年「保活の実態に関する調査」)
厚生労働省の「保活の実態に関する調査」によると、妊娠中に保活を始めるパパママが15.5%、なかには妊娠前から保活を始めたパパママも4.1%いることがわかります。出産してから保活をスタートさせようとしても育児で忙しく保活になかなか時間が取れないため、早めに情報収集を始めるパパママが多いのでしょう。仕事をしながらでも保育園に関する情報収集できるので、空いている時間に少しずつ調べるのもおすすめです。早めに保活を始めた結果、住んでいる地域があまりにも保活激戦区だとわかったため保育園に入りやすい地域を探して引っ越した、というパパママもいます。
このように保活は早く始めるとメリットが多くあります。「出産してしばらくは専業主婦で育児に専念するから焦って保活をしなくてもいいかな」と思っているママもいるかもしれません。いざ子供を認可保育園に預けたいと思った時に待機児童になってしまわないよう、早めに情報収集をしておくことが大切です。