先ごろ、「日本の高齢者の約3割は親しい友人がいない」(※)というニュースが話題になりました。今回は、そんな“親友”にまつわるお悩みにお答えします。
【Q】いい大人なのに親友のいない私は情けない?
「ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』を楽しく観ているのですが、ふと、とわ子(松たか子さん)と親友のかごめ(市川実日子さん)の友情がうらやましくなりました。ふたりは幼いころから親友どうしで、とわ子が何度結婚しても、子どもが生まれてもその関係は変わりません。
私は、“この人は親友だ”と思える友だちができても、転職したり、相手が結婚したりするといつの間にか疎遠になってしまい、気がつけば親友と呼べるような人はいない状況です。いい大人で、親友と呼べる人のひとりもいない私は、情けないのでしょうか」(ユカリさん・41)
【A】親友を神格化していない? もっとゆるっと考えて
とわ子とかごめには、ある意味“家族よりも家族”と言えるような絆があって、とてもうらやましく思えますよね。ドラマや映画には「素敵だな」と感じる“親友たち”がたくさん登場しますが、もしかしたらそのイメージが強すぎて、親友という存在を“神格化”してしまう人も多いような気がします。
おたがい近くにいて、何かあったら真っ先に駆けつける、どんな秘密も打ち明ける、同じ重さで思いあう……とか。そういう条件を“クリア”した人こそが“親友”で、だれかの“一番”になれない自分はダメなんじゃないかと。
けれど、それまでどんなに親しくても環境が変われば共有できる話題が少なくなったり、より身近な人と過ごす時間が増えるのも自然なことだと思います。ただ、「なかなか会えなくなってしまったし、あの人には自分より近しい友人ができたから、私は用済みだ」などと卑屈になる必要もありません。自分が思う“親友像”からはみ出したことで苦しくなるなら、もっとゆるっと像を描き直せばいいのです。
ゆるっとした親友像とは
ゆるっとした親友像とは たとえば、私にとっての“親友の定義”は、「全然会えなくても、おたがい信頼関係があること。相手に私より親しい人がいようが、私は彼女が大好きで、何かあれば力になりたいと思っている人」くらいな感じです。相手に「すべてをさらけ出して、私を一番においてほしい!」などとは望みません。
これに加え、“大親友は自分自身”と思っておくと、より肩の力が抜けるのではないでしょうか。
その上で、友情を育むために気をつけていることは、以下の4つです。
友情を育む4ポイント
●約束と秘密は守る。 友だちとした約束や打ち明けられた秘密はかならず守ります。「これ、内緒なんだけど……」と、他の人に話すのはいただけません。
●お金の貸し借りをしない。 お金のことでトラブルが起きると、人間関係はとたんに崩れてしまいます。少額でも、友人に気軽に貸したり借りたりするのは控えましょう。
友情を育む4ポイント●束縛や依存をしない。 いくら友人だからといって、彼女のことをなんでも知りたがったり、「毎日LINEしよう」などと縛っては、息苦しくなってしまいます。
●過度な干渉をしない。 大人どうしなのですから、行きすぎた干渉や上から目線のアドバイスなどはNG。何か相談されたら、「私ならこうする」というように、あくまでフラットな意見を述べます。
親友や友人がいたら人生は豊かになりますが、それを持たずとも別の豊かさで彩れるのが、人生のおもしろいところだと思います。
人との関わりかたもさまざまなので、自分らしく楽しく生きられるとよきですね。
※内閣府「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」最新版より。 日本、米国、ドイツ、スウェーデンの高齢者を対象に、2020年12月~2021年1月、4カ国の60歳以上に調査。約5千人が回答し、うち日本人は1367人。
<文/みきーる> みきーる ジャニヲタ・エバンジェリスト。メンタルケアカウンセラーⓇ。女子マインド学研究家。応援歴20年超のジャニーズファン。女心を知って楽しく生きるためのライフハック“女子マインド学”を提唱。著書に『ジャニ活を100倍楽しむ本!』(青春出版社)『「戦力外女子」の生きる道』他。Twitterアカウント:@mikiru、公式ブログ:『ジャニヲタ刑事!』
提供・女子SPA!
【こちらの記事も読まれています】
>無印良品「メガネ拭き」が買い。パンプスの汚れも落とせちゃう
>手書きの「パスワード管理ノート」が人気。 便利&可愛いアイテム3選
>3COINS「マスク インナーパッド」で息苦しくない、リップもつかない!
>カルディのイチオシ調味料5選。「焼肉ザパンチ」「もへじ」が最強
>ダイソー“簡単泡立て器”が神、ふわっふわのオムレツが作れちゃった