11. 仏教に関する国宝が数多く展示される人気観光スポット「奈良国立博物館」
「奈良国立博物館」は、奈良公園の敷地内にあるは博物館。仏教に関連した展示品が中心で、国宝や重要文化財も多くあります。飛鳥時代から連綿と続く仏教美術は、寺院にまつられる仏像・仏画をはじめ、仏の教えを記した経典、説話や縁起を題材にした絵巻など、その種類は実にさまざま。
仏教について興味関心のある方は、ぜひ奈良公園と併せて訪れてみてください。
スポット詳細
名称:奈良国立博物館
住所:奈良県奈良市登大路町50番地
アクセス:近鉄「奈良駅」より徒歩約15分
西名阪道「天理IC」から車で約15分
参観時間:9:30~17:00(受付は16:30まで)
2021年7月17日~9月12日のみ9:30~19:00
※毎週金・土曜日は20:00まで
※最終入館は閉館時間の30分前
休館日:月曜日(休日の場合はその翌日。連休の場合は終了後の翌日)
12月28日~1月1日、その他臨時休館日あり
観賞料金:一般700円、大学生350円
12. 奈良の美しい山や川を眺めよう!スリル満点の観光スポット「谷瀬の吊り橋」
奈良観光で自然とスリルを満喫したいなら「谷瀬の吊り橋」は欠かせません。こちらは全長約297m、高さ約54mの鉄製吊り橋です。美しい渓谷を横切るように造られた橋で、現在では十津川村の絶景を楽しめる観光スポットとして人気を集めています。
吊り橋を渡る最中は、左右にゆらゆらと揺れるのでとてもスリルがあります。青々とした山や眼下に流れる川を眺めながら、空中散歩を楽しみましょう。
スポット詳細
名称:谷瀬の吊り橋
住所:奈良県吉野郡十津川村上野地65-2
アクセス:JR「五条駅」からバスで1時間50分
五條道路「五條IC」から車で約60分
13. 奈良の下町で古民家カフェや雑貨屋巡りを堪能する観光エリア「ならまち」
「ならまち」とは、奈良公園のすぐ南に位置する地域のことを指します。奈良の下町として親しまれてきたこの場所は、近年、おしゃれな古民家カフェでグルメやスイーツが楽しめるとして注目されているスポットです。
ノスタルジックで風情溢れる街並みを楽しみながら、散策をしてみてください。雑貨店も点在するので、人とは違ったおしゃれなお土産を探すならここがおすすめ。狭い路地裏を歩けば、お気に入りのお店が見つかるかもしれません。
スポット詳細
名称:ならまち
住所:奈良県奈良市中新屋町
アクセス:近鉄「奈良駅」から徒歩約5分
営業時間:店舗によって異なる。
14. 春の奈良観光におすすめ!一面に咲き誇る桜は絶景「吉野山」
春に奈良観光をするなら「吉野山」にぜひ足を運んでみてください。こちらは日本随一の桜の名所として知られる場所で、約3万本の桜が所せましと咲き誇ります。近鉄吉野線「吉野」駅からロープウェイで行けるので、誰でも気軽に観光できます。
山をすべて覆いつくすような桜の景色は圧巻そのもの。シーズン中は多くの人が訪れるので、マイカー入山規制が実施される可能性があります。吉野山を観光しようと考えている方は電車で訪れることをおすすめします。
スポット詳細
名称:吉野山
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山
アクセス:近鉄「吉野駅」からロープウェイ山上下車すぐ
営業時間:店舗によって異なる。
15. 古都奈良の文化財として世界遺産に認められた観光スポット!「平城京跡」
かつて日本の都として栄えた「平城京」。現在は「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されています。広大な敷地には草原が広がっており、公園のような開放感が溢れています。
見どころは第一次大極殿や朱雀門、遣唐使船など当時の平城京を忠実に復元した建造物の数々。のんびりと歩きながら日本の古都の雰囲気を感じましょう。天皇や貴族が暮らしていた宮殿の様子をじっくり観賞できます。
スポット詳細
名称:国営平城宮跡歴史公園
住所:奈良県奈良市二条大路南3丁目5番1号
アクセス:近鉄「大和西大寺駅」から徒歩約20分
第二阪奈道路「宝来IC」から車で約15分
歴史情緒あふれる街での体験ツアーも見逃せない! 歴史好きにはたまらない、奈良のおすすめスポット15選いかがでしたか。休日にゆったりと神社仏閣を巡る旅もいいものですが、奈良周辺には陶芸体験やお茶会体験など、より奈良の魅力にふれられる体験ツアーがたくさん開催されています。より深く、思い出に残る観光旅行を満喫したいといは、ぜひ「アソビュー!」を参考にして体験ツアーにも参加してみてください。ミニ鬼瓦づくりや奈良筆づくりといった、伝統工芸にふれる体験も楽しいですよ!
【こちらの記事も読まれています】
>ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
>愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
>浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
>テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
>茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介