貯金をしようと考えたとき、お金の預け先として銀行口座を選ぶ人は多いでしょう。
銀行での貯金は、貯金箱での貯金のようにたくさんの小銭を家で保管する必要がなく、通帳を見れば貯金額がすぐに分かるので便利ですよね。
しかし、銀行で貯金をしているけど、なかなかお金が貯まらないという人は少なくありません。
そこでこちらの記事では、銀行で貯金がしたい人へ向けて次の内容を解説します。
・銀行で貯金するコツと上手くいかない理由
・銀行口座の種類、選び方
・貯金に活用できる銀行のサービス
銀行での貯金を成功させるためにも、ぜひ参考にしてくださいね!
銀行で貯金をする3つのコツ
基本的に、銀行では誰でもすぐに口座開設できるので、複数の銀行口座を持っている人もいるでしょう。
複数の銀行口座を上手く使えば、効率よく貯金ができます。
銀行口座で貯金をする3つのコツは以下の3つです。
・貯金と生活資金の口座を分ける
・貯金は目的別に口座を分ける
・手元にお金を残さない先取り貯金をする
それでは、銀行口座で貯金をするコツについて、詳しく解説します。
銀行貯金のコツ①貯金と生活資金の口座を分ける
貯金用と生活資金用の口座が一緒だと貯金管理がやりづらいため、銀行口座を分けるのがおすすめ。
クレジットカードの引き落としや家賃の振替などを設定している銀行口座は、残高の変動が激しくなります。
そのため「口座残高=貯金額」とはならず、現在の貯金額が分かりづらいです。
お金が貯まったと思ったのに、引き落としで残高が減ったら、貯金のモチベーションも下がりかねません。
また、銀行口座がひとつだと、せっかく貯めたお金を生活費に使ってしまうことが考えられます。
口座にお金がある程度入っていると「今月は出費が多かったし使っちゃおう」「少しくらい使ってもいいか」と貯金に手を出す可能性も。
「使う口座」と「貯める口座」をしっかり分けて貯金しましょう。
銀行貯金のコツ②貯金は目的別に口座を分ける
貯金と生活資金の銀行口座を分けても貯金が上手くいかない場合は、貯金口座をさらに細かく分けてみましょう。
一口に貯金といっても使う用途やタイミングはさまざまであり、目的別に口座を細かく分けることで、貯金を崩さずに済みます。
たとえば、次のような貯金口座の分け方があります。
①車購入用の貯金:2年後に使用予定
②保険用の貯金:1年後に使用予定
③税金用の貯金:半年後に使用予定
銀行口座を何個も作りたくないという人は、ひとつの口座内で子口座を作れるサービスがおすすめ。
子口座を作れるサービスは「目的別口座」や「使い分け口座」と呼ばれているので、気になる方は検討してみてください。
貯金口座を目的別に分ければ、本来の用途以外には使わないという決心も固くなるはずですよ。
銀行貯金のコツ③手元にお金を残さない先取り貯金をする
貯金用と生活資金用の銀行口座を分けたら、より実践的な方法でお金を貯めてみましょう。
おすすめは、生活資金用口座から貯金用口座へお金を移し、先取り貯金をすること。
先取り貯金とは、給与を受け取ったら使う前に貯金しておくやり方です。
先に貯金分のお金を確保しておけば「今月は貯金できなかった」ということがなくなり、毎月貯金を継続できます。
さらに、必要最低限のお金しか手元に残さないので、無駄遣いを減らすことにも繋がりますよ。
銀行の貯金がなかなか上手くいかない3つの理由
続いては、貯金が上手くいかない人にありがちな、貯金に失敗する3つの理由についてご紹介します。
・貯金がなかなか上手くいかない3つの理由は、次の通りです。
・貯金の目標額や目的が明確ではないため
・余ったお金を貯金に回すため
収支のバランスが取れていないため
現在貯金が上手くいっていない人も、これから貯金をしたい人も、当てはまる部分がないかチェックしてみてください。
貯金の目標額や目的が明確ではないため
ただ何となくお金を貯めるよりも、何のためにいくら貯めるのかを決めると、貯金が失敗しにくくなります。
貯金成功のカギは、我慢することとモチベーションを維持すること。
そして我慢とモチベーションの維持のためには、目標設定が効果的です。
例えば、使い道のないお金を持っているときに欲しいものがあれば、ためらわずに買ってしまうでしょう。
しかし、お金の用途があらかじめ決まっていれば我慢するはず。
物欲をセーブするのは難しいので、自分の中で目標意識を持つことが大切。
貯金を始める際は、まず貯金の目的から考えてみてください。
余ったお金を貯金に回すため
「収入が少ないため貯金が難しい」という人もいますが、お金の使いすぎで貯金できないケースが圧倒的に多いです。
お金を使いすぎてしまうのは、収入から必要最低限の生活費を除いたときに、お金が余るからではないでしょうか。
お金に余裕があると「余ったお金を貯金すれば大丈夫」と考えてしまいがち。
しかし実際にはお金が余らず、貯金できないという状態になることもあるでしょう。
そこでおすすめなのが、先取り貯金。
お金は使う前に貯金するクセをつけておくことが非常に大切です。
収支のバランスが取れていないため
貯金をするためには「収入>支出」のバランスを保つ必要があります。
収入を増やすことは簡単ではないため、まずは支出を少なくしてバランスを取ってみましょう。
家賃・食費・水道光熱費・消耗品費・通信費などの生活費は、収入の6割程度までに収めるのが良いバランスです。
その他の1~2割を趣味・交際費に使い、2~3割を貯金にまわします。
生活費や交際費が収入の8割を超える場合は、削れる部分があるはず。
節約を試したり生活コストを下げたりして、支出を見直してみてくださいね。
貯金に活用できる銀行口座の種類
貯金に活用できる銀行口座には、どのようなものがあるか見ていきましょう。
銀行口座は普通預金の他にも、長期の預け入れに向いている口座や、金利が良くなる口座などがあります。
ここでは、貯金に活用できる5つの銀行口座をご紹介します。
1.普通預金口座
2.定期預金口座
3.総合口座
4.積立定期預金口座
5.大口定期預金口座
それでは、それぞれの口座の特徴を詳しく解説していきます。
預け入れや払い戻しができる「普通預金口座」
ほとんどの人が持っているであろう普通預金口座は、もっとも基本的な銀行口座といえます。
お金の預け入れ・引き出しを自由にでき、給与の受け取りや家賃の振替口座に設定することも可能。
自分次第で貯めたお金を引き出せる点は、メリットにもデメリットにもなります。
お金が引き出せる状態だと使ってしまう人は普通預金での貯金を避け、反対に、自分できちんと管理できる人は普通預金を活用しましょう。
預け入れ期間を決めて貯金ができる「定期預金口座」
定期預金は、まとまったお金を一定期間預ける口座です。
預け入れ期間は短くて半年、長くて10年が一般的。
一度預け入れたら中途解約しない限り、満期日までお金を引き出すことはできません。
また、定期預金は普通預金より若干金利が高いため、しばらく使う予定のないお金の保管先に向いています。
最初に預け入れる資金を準備しておく必要がありますが、簡単に引き出せないため貯金におすすめ。
普通預金や定期預金などを組み合わせた「総合口座」
普通預金や定期預金がセットになったものが総合口座です。
ひとつの通帳ですべての口座残高が分かるため、全体の資産管理がしやすくなります。
また、総合口座の一番の特徴は自動貸付サービスが付いていること。
普通預金の残高が足りないときは、自動で銀行から貸し付けがおこなわれます。
そのため、残高不足で引き落としができないということが起きなくなります。
ただし、貸し付けには利息が発生するので要注意です。
同じ銀行で定期預金や積立定期を預ける予定があるなら、総合口座を持っておくと資産管理の利便性が上がるでしょう。
預金の積み立てをする「積立定期預金口座」
積立定期預金は、毎月一定額を積み立てて貯金できる銀行口座です。
積立金額は毎月5000円程度から設定でき、積立期間は半年から5年以内が一般的。
積立定期預金も定期預金と同じく、予定金利を受け取るには満期日まで解約しないことが条件です。
積立定期預金のメリットは、毎月自動的にお金を貯められる点です。
毎月給料を引き出す前に積立するよう設定しておけば、先取り貯金が可能となります。
積立定期預金を活用すれば、少額からでもしっかりとお金を貯めることができるはずです。
1000万円から預け入れができる「大口定期預金口座」
大口定期預金では、1000万円以上の大きな資金を預けることができます。
預け入れ期間は、1か月という短い期間から10年程度まで可能。
大きな金額を預けるため、普通預金より若干高利率ですが、多くの銀行では通常の定期預金と同じ利率に設定しています。
1000万円以上の資金があるなら投資を検討するのもおすすめですが、リスクを取りたくない人は大口定期預金がおすすめ。
ただし、預金保護の対象額は基本的に合計1000万円まで(2020年11月時点)となるため、銀行を分けて預け入れることも選択肢に入れましょう。
効率よく貯金をするための銀行選びのポイント
世の中には大手銀行・地方銀行(地銀)・ネット銀行など、さまざまな銀行があります。
「銀行なんてどこも同じ」と思っている人もいるかもしれませんが、銀行の特徴やサービスによってはお得にお金を貯めることが可能です。
ここでは、上手に貯金するために知っておきたい銀行選びのポイントをお伝えします。
高金利の銀行を選ぶ
銀行の金利は似通っていますが、完全に一緒というわけではありません。
普通預金の金利が通常0.001%という中、条件を満たせば0.2%の金利を受けられる銀行もあります。
基本的に、大手銀行や地銀よりも、ネット銀行の方が金利が高い傾向です。
大手銀行や地銀は、全国各地に営業所があったり、窓口で直接いろいろ聞けたりするので便利な点も多いです。
しかし、金利に関してはあまり期待できないというのが正直なところ。
お金を少しでも増やしたいなら、金利の高い銀行に口座を開設しましょう。
手数料がかかりにくい銀行を選ぶ
ATM手数料や振込手数料など、銀行口座の利用にはさまざまな手数料が発生します。
1回の手数料は数百円でも、繰り返せばそれなりの金額になります。
そのため、銀行を選ぶときは、ATM利用手数料や振込手数料の無料回数、土日・深夜帯の手数料をチェックするのがおすすめ。
ネット銀行の場合、月々の取引回数やクレジットカードの連携によって、各種手数料が無料になるものもありますよ。
先取り貯金の成功率アップ!銀行の自動入金サービス
最後に、先取り貯金におすすめの銀行のサービスをご紹介します。
それは、自動入金サービスです。
自動入金サービスとは、毎月決められた日に一定額を振り替えるサービスのことで、ほとんどの銀行で用意されています。
例えば、給与振込用のA銀行の口座から毎月1万円を出金し、貯金用のB銀行の口座へ入金するというイメージです。
自動入金サービスを使えば、毎回自分で出金・入金の手続きをしなくていいので、資金移動の手間がかかりません。 さらに、異なる銀行同士の取引でも手数料は無料なことがほとんど。
入金先口座に指定する銀行へ申し込めば、簡単に始めることができますよ。
銀行口座を上手く活用して貯金しよう
今回は、銀行での貯金のコツや口座の種類・選び方をお伝えしました。
銀行口座で上手に貯金するには、貯金用と生活費用で口座を使い分けるのがコツ。
また、金利が高く、諸手数料のかかりにくい銀行の口座を選ぶと良いでしょう。
先取り貯金をするとお金が貯まりやすくなるので、積立定期預金や自動入金サービスを活用するのもおすすめですよ。
また、貯金の目的や収支のバランスを決めておくと、貯金に失敗しにくくなります。
今回ご紹介した内容をぜひ参考にして、貯金を成功させましょう。
「自分に合った貯金方法を知りたい」「貯金するために家計を見直したいけど、どこを改善すればいいかわからない」という人は、お金のプロに相談してみませんか。
「お金の健康診断」は、匿名かつ無料でお金のプロに直接相談することもできるサービス。
チャット形式なので自分のタイミングで相談することができ、わざわざ外出する必要もありません。
ぜひ気軽にトライしてみてくださいね!
提供・オカネコ(お金の専門家にチャットですぐ相談できるWebマガジン)
【こちらの記事も読まれています】
>平均貯金額を【年代・世帯別】に紹介!子育てや老後に必要な貯金額と賢く貯めるコツも解説
>家計簿をつけているのに、お金がたまらないのは、なぜ?
>FPに相談するとはどういうことなのか?
>40歳の平均貯金額は?教育費や老後にかかる費用と貯めるコツ5選
>国立大学の学費はいくら?生活費や留学費用など大学生活でかかる各費用を解説