妊娠中に気をつけたい感染症「風疹」。妊婦さんが妊娠中に風疹に感染した際の、お腹の赤ちゃんへの影響について解説します。ママだけでなく、パパも風疹にかからないように風疹の抗体検査をしておくことが大切です。

妊婦が注意すべき感染症「風疹」とは?

『はいチーズ!clip』より引用
(画像=『はいチーズ!clip』より引用)

風疹ウイルスに感染して症状が出る急性のウイルス感染症が「風疹」です。空気感染はしませんが、くしゃみや咳などの飛沫感染や接触感染が原因でうつります。感染力は強いですが、感染しても比較的症状が軽い事が多い病気です。子供の方が軽い症状で現れ、大人は発熱や関節通が酷くなり、完治まで子供よりも時間がかかります。

特別な治療法や治療薬は無いので、病院では発熱・関節炎などに対する解熱鎮痛剤を処方するといった、症状を和らげる対処療法のみが行われます。そのため、事前のワクチン接種で抗体を付ける「予防対策」がとても重要です。近年の日本では数年ごとに流行が確認されており、特に妊娠初期に気を付けなければならない病気のひとつですので、特徴や症状をよく知っておきましょう。

妊婦が注意すべき感染症「風疹」の症状は?

ウイルスに感染すると、発熱や関節痛、小さなピンクの発疹、耳の後ろなどのリンパ節の腫れと言った症状が出ます。潜伏期間は2~3週間、まれに発症しない人も15~30%いますがウイルスは保有しているので感染源になりえます。発疹が表われる前後約1週間は感染力が高く、その後ウイルスが減少し始め、熱が下がると感染力も弱くなります。風疹の免疫が無い妊娠20週ころまでの女性が感染すると、胎児にも影響が出る可能性が高いと言われているので注意が必要です。

先天性風疹症候群とは?

『はいチーズ!clip』より引用
(画像=『はいチーズ!clip』より引用)

妊娠初期の胎児が風疹に感染し、それが原因で障害を持ったまま生まれてしまう赤ちゃんがいます。主に心臓や目、耳に重い障害が現れ、心臓の血流などが悪くなる先天性心疾患、白内障、重度の難聴などが具体的な疾患です。他には体の発育が遅れたり、糖尿病になったり、精神発達に遅れが見られたりとさまざまな症状が現れる事もあります。複数同時発症もまれではありません。これらの症状が出ると「先天性風疹症候群」と診断されます。

妊娠1ヶ月で感染した場合は50%以上、妊娠2ヶ月の場合は35%の発症の可能性があるというデータの通り、妊娠初期の20週くらいまでは特に注意が必要です。それ以降の感染でも発症する事もありますのでしっかりとした対策をしなければなりません。

妊婦の風疹の抗体検査は妊婦健診で行う

『はいチーズ!clip』より引用
(画像=『はいチーズ!clip』より引用)

初期の妊婦健診で行われる血液検査には、風疹の抗体価を調べる項目があります。特に妊娠初期に注意が必要なので早い時期に検査を受けるのです。抗体の数値が低かった場合、風疹に対する警戒心を持ってもらうために医師から十分注意するようにと言われます。

風疹の抗体検査で抗体を持たない・抗体価が低いことがわかった場合

妊婦健診の結果、もし十分な抗体が無かったらどうすべきなのでしょうか。妊娠すると風疹のワクチンを接種する事はできません。

唯一の方法は風疹から遠ざかる事です。まず風疹の流行有無にかかわらず不要な外出は極力避けるようにしてください。やむを得ず外出する場合は、マスクをし、人ごみは避け、早急に自宅へ戻るようにします。出産後はなるべく早く予防接種をしてくださいね。そして同居の家族には風疹の抗体検査を受けてもらうようにお願いしてください。抗体価が十分ではない場合は予防接種をしてもらいます。十分な免疫を付けるためには2回の摂取が理想です。