近頃、よく耳にするようになった「インフルエンサー」というワード。具体的にはどういう人たちのことを指すのか、実はよく知らないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、ブログをはじめYouTubeやInstagram、TwitterなどSNSを通じて活躍するインフルエンサーについて、どういう人たちを指すのか、そのビジネスモデルについても調べてみました。

インフルエンサーとは?

インフルエンサーとは、英語の「Influence=影響」が語源となっていることからも分かるように、社会に対して大きな影響力をもつ人物のことを意味します。なかでもいわゆるブロガーやユーチューバー、インスタグラマーなどSNSを通して、多数の人々の購買行動に影響を与える人物を指して用いられる傾向です。

社会への影響力が大きな著名人といえば、テレビで活躍する芸能人やスポーツ選手などが思い浮かぶかもしれません。しかしインターネットの普及以降、SNSの発展に伴いテレビやラジオなど既存のメディアに頼ることなく世間に多くの影響を与える人物が出現しています。

インフルエンサーは、主にフォロワー数によって以下のような区分けがあるのが特徴です(いくつかの定義があります)。

・有名人:100万人以上
・トップインフルエンサー:10万~100万人未満
・マイクロインフルエンサー:1万~10万人未満
・ナノインフルエンサー:1,000~1万人未満
・一般人:0~1,000人未満

ただし単にフォロワー数が多ければいいわけでもなく、影響力の広さと“深さ”の両観点からそれぞれの区分けにメリットとデメリットがあるといわれています。

一般的なビジネスモデルは?

インフルエンサーのビジネスモデルで最も一般的なものは、「企業から報酬を得て、商品やサービスを自身のSNSを通じてフォロワーに紹介する」という方法です。

商品やサービスによっては、テレビCMやマス広告など従来の宣伝方法よりも手軽に大きな効果が得られるのか、今や多くの企業がマーケティング戦略の観点から注目しています。もちろんすでに有名なトップインフルエンサーでなければ、「自然と仕事が舞い込んでくる」ということはありません。

多くのインフルエンサーは、仕事の依頼がくるよう「自分から企業に働きかける」「企業とインフルエンサーをつなぐマッチングサービスを利用する」などを行っています。

マッチングサービスには、商品やサービスの特徴に応じて「学生向け」「若い女性向け」「ママ向け」「海外在住者向け」など、自社商品を紹介するのに最適なインフルエンサーを探す企業と、企業からの依頼を求めるインフルエンサーをつなぐ重要な役割を担っています。

インフルエンサービジネスのメリット

インフルエンサービジネスでは、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは主に2つのメリットについて解説します。

ターゲット層へ、ダイレクトに情報を届けられる

企業にとってインフルエンサーに仕事を依頼する大きなメリットは、テレビCMやマス広告とは異なり、想定しているターゲット層の顧客へダイレクトに情報を届けることが可能な点です。

近年のSNSには、“フォロワーが見たいもの(関連性の高いコンテンツ)が見られる”アルゴリズムも導入されているといわれ、より高い効果が見込まれるでしょう。

フォロワー同士で効果的な口コミの拡散が狙える

SNSでは興味や関心が近いフォロワー同士で、情報をシェアできることもメリットの一つです。そのためフォロワーが商品やサービスに魅力を感じることで、自発的に情報をシェアし、まるで口コミのように広がっていくことも期待できます。

テレビCMや広告などあからさまな宣伝には、嫌悪感を抱いたり興味がわかなかったりする人も少なくありません。しかしインフルエンサーを通して商品を紹介することで、フォロワーに不快感を与えることなく興味を抱かせることができる点も大きなメリットです。