働くママの皆さん、自分の1日のスケジュールを改めて振り返ってみたことはありますか?
朝のバタバタから始まり、仕事、お迎え、帰宅後から寝かし付けまで、自分の時間なんてほとんどない方も多いのではないでしょうか。気づけばあっという間に1週間が過ぎていた…… そんなとき、「ほかの人はどうなんだろう?」と気になることもあると思います。
「何時に起きているのかな?」「帰宅後はどういうふうに過ごしているんだろう?」など知りたいこともたくさんあるのでは?
そこで今回は時短勤務、フルタイム勤務、フリーランス、それぞれ勤務体系の異なる3人のワーママの、「ある日の1日のタイムスケジュール」をリアルに紹介したいと思います。
ランチはおにぎり、就業後はダッシュでお迎え!~時短勤務ママのスケジュール
Oさん(34歳、事務職、子ども2歳、時短勤務)
まだお子さんが2歳なので、9時~16時の時短勤務をしているOさん。とはいえ、バタバタな日々だそう。そんなママの1日の過ごし方はどんな感じなのでしょうか。
<1日のスケジュール>
6時 | ママ起床 |
6時~6時45分 | 自分の支度、保育園の準備(連絡帳記入、オムツに記名、着替え用意)と朝食の準備 |
6時45分 | 夫と子どもを起こす。子どもはグズグズ布団から出たがらないので、完全に起こすのは夫に任せ、私は朝食の準備を終わらせます。 |
7時15分 | 朝食。子どもに食べさせながら私もかき込む「ながら食い」 |
7時40分 | 子どもを着替えさせる。Eテレを見ている間にササっと。 |
7時50分 | 出発 |
8時 | 登園。3日に1回はグズるので、ギュッと抱きしめながら「お迎えまで待っててね」と言い聞かせて保育士さんに託します。 |
9時 | 出社し、時短勤務開始。PCを立ち上げると出社したとカウントされるのですが、いつもギリギリ滑り込みセーフ(笑)月末の決済日なので、朝からトイレに行く暇もないほど忙しい。 |
13時 | 遅めのランチ。週1~2日は同僚と外に食べに行きます。この日はコンビニのおにぎりをデスクで20分ほどで食べ終えてまた業務スタート!16時に帰るためには頑張らねば。 |
16時 | 時短勤務終了。退社 |
17時 | 保育園お迎え。17時過ぎると泣いて怒るので、毎日ダッシュでお迎えです。 |
17時15分 | 近くのスーパーで子どもと買い物 |
17時半~ | 夕飯の支度。この間、子どもは電車のDVDを観たり、私の足元でおもちゃで遊んだり。 |
18時15分頃 | 夕飯。この日は、スーパーで買ったコロッケと前日に作った煮物とさっと作った簡単味噌汁。 |
19時~ | 子どもと2人の時間。本を読んだり、おもちゃで一緒に遊んだり。 |
20時 | パパ帰宅。そのままパパに子どもをお風呂に入れてもらう。その間私はお皿を洗って、主人の夕飯準備。 |
20時半 | 子どもにじゃれつかれながら、パパのご飯タイム。私はこの間にお風呂に入ります。 |
21時 | 子どもを寝かし付け。絵本を2~3冊読めばストンと寝ます。 |
21時半 | 起きて、洗濯物を干します。主人は自分の食べた皿を洗う&お風呂掃除担当。 |
22時~ | 自分の時間。夫婦でコーヒーを飲みながら会話を楽しむこともあれば、お互い好きなことをしたりするときも。 |
24時 | 就寝 |
今は時短勤務なので、保育園送迎や育児・家事も割とスムーズにできています。
でも、子どもが3歳になるとフルタイムになってしまうので、近所に住む私の母に出動してもらう機会が増えそうです。
でも逆に、フルタイムのほうがランチをゆっくり食べられそう。
不規則な勤務体系の中、ファミサポを活用!~フルタイム勤務ママのスケジュール
Kさん(編集業務、42歳、お子さん6歳、4歳、フルタイム勤務)
フルタイム勤務のKさんは、出版業界という仕事柄、退社時間が遅くなる日も多いそうです。朝からバリバリ仕事をこなす、いわゆる「バリキャリママ」。お子さんのお迎えなどはどうしているのかも気になるところですね。
<1日のスケジュール>
6時 | 起床。早起きの4歳児に毎朝たたき起こされます(笑) |
6時~6時半 | 朝食の準備と子どもたちの保育園準備。 |
6時半~ | 4歳の次男と朝のニュースを観ながら朝ごはん。 |
7時 | 上の子と夫が起きてきて、テーブルの食事を眠気眼で食べる。その間私は自分の支度。 |
7時半 | 私だけ出勤。会社まで1時間以上かかるのと、なるべく早く出社して仕事を済ませてしまいたいという理由。保育園の送りは夫の担当。なぜか夫だと子どもはグズらず、さっと登園するそうです(笑) |
9時~ | 業務開始。午前中に2本ほど原稿の校正や、内容の細かいチェックであっという間に終わる。 |
12時~ | 同僚と外でランチ |
13時半~ | 書籍を執筆する先生と社外で打ち合わせ |
16時 | 帰社、打ち合わせ内容をまとめ、午前中にできなかった校正、印刷会社との打ち合わせなど |
20時前 | フルタイム勤務終了、退社。週3日ほどはこの時間になってしまいます。早いときは18時には退社します。 |
21時過ぎ | 家から1駅先のファミリーサポートの家に子ども2人をお迎えに行く。子どもたちはすっかりくつろいで、すでにお風呂まで入っていることもあります。 |
21時半 | 帰宅。この日はファミリーサポート先の家でお風呂も入れてもらっていたので、すぐに寝かせる。最近は布団に入れば、寝かし付けなくても寝てくれるように。 |
22時 | 帰宅した主人と2人で夕飯。必ず晩酌します。この時間が一番リラックスできるかな。夕食後、さっと皿洗い。 |
23時 | 入浴。入浴後は肌の手入れをしながら自分の時間。録画したドラマを観たり、気が向けば夫と話したり(笑) |
25時 | 就寝。次の日に疲れを残さないためにももっと早く寝るべきなのですが、つい。 |
書籍編集は相手ありきの仕事なので、時間も不規則。
両方の親も遠方なので、週3回はファミリーサポートにお世話になっています。ファミサポは子どもにとっても私にとっても第二の家族。
とはいえ、やはり子どもはさみしい思いをしているはず。掃除も週末しかできずに家の中は汚いし……
実は今働き方を見直さなければと考えているところです。