学校と地方自治体を含む政府機関で掲げる旗を厳しく制限する法律が、米ユタ州で制定された。性的多様性を象徴する「レインボーフラッグ」の掲揚を禁止するためのもので、他州でも同様の動きが広がっている。州単位での法制化は米国では初めて。米国では6月は、LGBTQ(性的少数者)の権利の向上を訴える「プライド月間」で、各地でパレードなど多くのイベントが開かれる。性的多様性を訴える団体などは多様性に否定的なトランプ政権との対立色を強めており、「レインボーフラッグ」の掲揚禁止は今後、大きな火種になりそうだ。

学校や公共機関での掲揚認めず 1日あたり500ドルの罰金

 ユタ州議会は米国旗、州旗、軍旗など認められた旗以外の学校や公共機関での掲揚を禁止した。3月27日に法制化され、5月7日から施行される。違反した場合は1日あたり500ドルの罰金が科せられる。

 学校や公共機関での政治的な行動は避けるべきだとの考えによる法制化だが、実態は性的少数者の象徴である「レインボーフラッグ」の掲揚を禁止することが目的だ。

 ユタ州議会の上下両院は保守の共和党が議席を圧倒しており、性的少数者の権利拡大に否定的なトランプ政権の誕生に合わせて州議会が動いた形だ。

 ただ、トランプ大統領の政治的キャッチフレーズである「メイク・アメリカ・グレイト・アゲン」の旗も、特定の政治活動にあたるとして掲揚の許可の対象にしていない。

 米国の州の場合、法案が議会を通過した後、知事が承認のサインをして初めて法律となる。知事が拒否権を発動すれば、すぐには法制化されない。しかし、今回は知事の署名がないままの異例の法制化となった。

保守系知事、自治体規制は行き過ぎと議会を批判

 ユタ州のスペンサー・コックス知事は共和党だが、今回の法制化には批判的だった。議会指導部に宛てた知事の書簡では、学校の教室を政治的に中立にするという趣旨には賛成の意思を示したが、地方自治体を規制するのは行き過ぎだと主張していた。