まとめ買いは、やり方次第で確かに節約効果があります。しかし、それは「必要なものを必要なだけ買う」ことが前提です。安さに流されず、自分の家庭に合った買い方を意識することが、結果的にお金も時間も無駄にしないポイントになります。
 
もし「使い切れないな…」と感じているなら、まずは買う前に立ち止まって、「本当に使い切れるか?」と考えてみてください。また、買いすぎたときのために、作り置きレシピや保存術をいくつか覚えておくのもおすすめです。
 
特売日は確かにお得ですが、それを生かすのはあなた次第。無理のないまとめ買いを意識して、ムダなく楽しく節約生活を続けましょう。
 

出典

政府広報オンライン 食品ロスを減らそう!今日からできる家庭での取組
株式会社ベネッセコーポレーション サンキュ!家庭調査レポート 値上げ対策編
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

  • 「業務スーパー」VS「コストコ」本当にお得なのはどっち?
  • 夫婦2人の「食費」は平均どのくらいにすべき? 食費の「節約ポイント」も解説
  • スーパーにある「無料の水」は便利でコスパがいい? 無料な理由は?