
▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?
紛失したクレジットカードの暗証番号はバレる?
クレジットカードを落としたとき、まず頭に浮かぶのは「暗証番号がバレてしまったらどうしよう」という不安ではないでしょうか。しかし、クレジットカード本体には暗証番号が記載されていません。拾った人が暗証番号を知るには、不正に推測するか、一緒に拾った持ち物から情報を得るしかないと考えられます。
そのため、単純な数字の羅列や誕生日、電話番号などは推測されやすいため、これらを暗証番号に設定するのは避けと方がよいでしょう。また、暗証番号をメモに書いて財布に入れておくことは危険です。財布ごと紛失した場合、暗証番号も一緒に知られてしまうリスクが高まります。
カード会社・警察への連絡は必須!
クレジットカードを紛失したと気づいたら、ためらわず直ちにカード会社に連絡し、利用停止の手続きを行いましょう。クレジットカードを紛失したまま放置すると、不正利用されるリスクは時間とともに高まるとされています。
多くの場合、カード会社は24時間365日体制で紛失・盗難の連絡を受け付けています。電話がつながりにくい場合もありますが、ウェブサイトやアプリから手続きができる場合もあるので確認してみましょう。
同時に、最寄りの警察署に遺失届を提出することも重要です。紛失したクレジットカードが発見された場合、警察から連絡が来る可能性があります。また、不正利用された場合、警察への届け出がカード会社からの補償を受けるための条件になっている場合もあるようです。
遺失届には、カードの紛失場所や日時、カードの種類などを記載します。これらの情報は、不正利用された場合の捜査にも役立つ可能性があるため、できる限り詳細に記載してください。