俳優・佐藤健と永野芽郁がW主演した『はたらく細胞』や木村拓哉主演の『グランメゾン・パリ』が年をまたいでもヒットを続けているが、それらの牙城にどこまで迫れるのか注目を集めていたのが映画『366日』だ。

 本作は、かなわぬ恋を歌った失恋ソングとして2008年にリリースされ、今なお世代を超えて愛されている沖縄出身のバンドHYの名曲「366日」からインスパイアされたオリジナルの純愛ストーリー作品。

 主演を赤楚衛二が、ヒロインを上白石萌歌が務め、監督にはラブストーリーの名手である新城毅彦氏を迎えていたこともあり、公開前から期待を集めていた。

 しかし、今年1月に公開されると初週の動員ランキングはまさかの第6位。

 深夜ドラマを映画化した『劇映画 孤独のグルメ』(第3位)にも大差で敗れる結果となってしまった。

「楽曲の世界観とストーリーがシンクロし、涙を誘う仕上がりだと評判で、SNS上では『感動した』や『久々にこんなに泣いた』といった声も多い。映画の評価自体は決して低いものではないだけに、“数字”がついてこないのは予想外でしたね」(映画ライター)

 前評判とは裏腹に本作が低調なスタートとなった理由として指摘されているのが“主演俳優の弱さ”ではないかという声もある。

 民放テレビ局の番組プロデューサーは話す。

「赤楚は昨年公開の『もしも徳川家康が総理大臣になったら』や『六人の嘘つきな大学生』ではともに浜辺美波とのコンビで主演級の扱いでしたが、いずれの作品も大ヒットには至らず。ドラマでも23年の『こっち向いてよ向井くん』(日本テレビ系)、24年の『Re:リベンジ-欲望の果てに-』(フジテレビ)と主演しましたが、いずれも全話世帯平均視聴率が4~5%と苦戦しています。赤楚の所属事務所は小栗旬が社長を務める大手プロダクションであることもあり、実力派俳優のひとりであることは間違いではないのですが……」

 もっとも、芸能ジャーナリストの竹下光氏はこう語る。