
▼友人からのご祝儀が「2万円」だった! これってマナー違反?
結婚祝いの相場
結婚式に参列する場合、現金のご祝儀が結婚祝いとなりますが、新郎・新婦との関係性によって相場が異なります。
一方で、結婚式に出席しない・結婚式を行わない場合の結婚祝いの相場は、結婚式に出席する場合の3分の1程度とされています。
結婚祝いを贈る場合は相手との関係性をしっかり把握し、適切な金額を知っておくことが大切です。ここでは、贈る相手別に結婚祝いの相場を解説します。
兄弟姉妹
兄弟姉妹に結婚祝いを贈る際の相場は、以下のとおりです。
・結婚式に参列した場合のご祝儀……3~10万円
・結婚祝いのプレゼント……1~3万円
兄弟や姉妹へ結婚祝いを贈る場合は3~10万円が相場です。20代と若い場合は3万円、30代以降であれば5万円以上が目安となるでしょう。また、夫婦で参列する場合は多めに包むようにするのが一般的といわれています。
プレゼントを贈る場合は、ご祝儀の3分の1にあたる1~3万円程度の品が適切です。
親族
親族に結婚祝いを贈る際の相場は、以下のとおりです。
・結婚式に参列した場合のご祝儀……3~5万円
・結婚祝いのプレゼント……1~2万円
姪・甥・いとこの場合の相場は3~5万円が相場です。いとこ同士の場合は事前に相談して、金額を合わせるケースも多いです。プレゼントを贈る場合は、1~2万円程度の品物がよいでしょう。