
▼セルフレジになったら「客に仕事をさせるのか!」と暴言を吐かれた! 仕事だし我慢するしかないの?
1円玉20枚での支払いは合法?
結論からいうと、1円玉20枚での支払いは法律上問題ありません。「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」の第7条には「貨幣は、額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する」と定められています。
つまり、1円玉であれば20枚まで、10円玉であれば20枚まで(200円)、500円玉であれば20枚まで(1万円)が使用できます。
今回のケースは法律の範囲内であることから、お店が受け取りを拒否することはできません。しかし、もし21枚以上で支払おうとした場合、お店側は超過分を拒否できます。
枚数制限の理由
なぜ、20枚という制限があるのでしょうか? この制限は、社会全体の商取引を円滑に進めるための工夫であり、お店側と消費者双方にとってのメリットにつながっています。
まず、想像してみてください。もし数百枚の1円玉で高額な商品を購入しようとする人がいたらどうなるでしょうか。店員はその場で一枚一枚数えなければならず、レジでの待ち時間が長くなってしまいます。後ろに並んでいる他の客はイライラし、お店の雰囲気も悪くなるでしょう。
また、お店側にも大きな負担です。大量の硬貨は重量があり、保管スペースも必要です。さらに、銀行へ持ち込む際にも手間がかかり、場合によっては手数料が発生することもあります。これらのコストは、最終的には商品価格に転嫁される可能性があり、消費者にも影響を及ぼす恐れがあるでしょう。
20枚という制限は、お店側のこれらの負担を軽減し、ひいては消費者を守ることにもつながっているのです。