N-BOXに乗り換えることで数値上は年間約4万6000円、10年で46万円節約できる計算です。
 

自動車税種別割

次に、毎年の自動車税もステップワゴンとN-BOXで違いがあります。自動車税種別割の税額は、車の用途、総排気量・最大積載量などによって規定されています。
 
ステップワゴン「AIR」の総排気量は1.5リットルであり、自動車税種別割の金額は3万500円です。
 
N-BOXは軽自動車であり、毎年の軽自動車税(税別割)の金額は1万800円です。
 
ステップワゴンに乗り換えることで年間約2万円、10年で20万円を節約できます。
 

任意保険料

続いて、自動車保険(任意保険)の保険料ですが、これは車の種類に加え、等級、運転者の年齢、運転手の範囲、補償内容などによって変わります。今回は損保ジャパンのシミュレーション機能を利用し、自動車保険の保険料を試算しました。

●生年月日:1980年4月1日(44歳)
●運転免許証の色:ゴールド
●車の使用目的:日常・レジャー用
●現在の等級:20等級

上記の条件で保険料をシミュレーションしたところ、以下のような結果になりました。

ステップワゴン

●補償充実プラン(車両保険あり):年間約5万8000円
●保険料節約プラン(車両保険なし):年間約2万6000円

N-BOX

●補償充実プラン(車両保険あり):年間約5万1000円
●保険料節約プラン(車両保険なし):年間約2万8000円

車両保険ありのプランではN-BOXのほうが年間約7000円、10年で7万円の節約になるという結果でした。
 

車検費用

最後に車検費用についても見ていきます。車検費用には、「法定費用」と「車検基本料金」があります。法定費用に含まれるのは、自動車重量税・自賠責保険・検査手数料(印紙代)などです。
 
このうち自賠責保険や自動車重量税は、普通車に比べて軽自動車のほうが通常安いため、車検費用も軽自動車のほうが安い傾向にあります。
 
「楽天カー」によると、ステップワゴンの全国平均の車検価格が約7万2000円、N-BOXが約4万4000円です。
 
1回の車検で約3万円、買い替えから10年間で車検は4回行うため、合計12万円を節約できる計算となります。
 

まとめ